孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

夜食 朝食

簡単レシピ!忙しいときでもツナと卵さえあればあっという間に出来上がる『朝ツナ玉丼』

投稿日:2018年2月14日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はツナめんつゆでレンチンするだけの『朝ツナ玉丼』を作ってみました。

『朝ツナ玉丼』だから朝食か夜食用くらいだと思っていたのですが、これがなかなかよくできたメニューなんです。
調理時間、コストパフォーマンス、味、ボリューム、どれをとってもスペック高めです。

時間に追われているけれど食事はしっかりとりたい方、必見のメニューですよ!

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
卵 1個
ツナ缶 1缶
ご飯 茶碗1杯
めんつゆ 大さじ1
水 大さじ2
海苔 適量
青ねぎ お好みで

■ 手順
1. 耐熱容器にめんつゆ、水、ツナ缶、卵を入れて軽く溶き、500Wのレンジで1〜2分ほど加熱する。
2. 1をご飯の上にのせてちぎった海苔をかけ、お好みで青ねぎを散らしたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理しました。
というよりも触りようがありません
それくらい簡単です。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 耐熱容器にめんつゆツナ缶(油は軽く切りました)を入れて軽く溶き、500W/1〜2分ほどのレンジ加熱をします。
    (今回は2分加熱しました)
  2. 加熱した耐熱容器の中身をご飯の上にのせて、海苔(今回は刻み海苔を使用)をかけて青ねぎを散らして完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

見た目は親子丼みたいですね。
電子レンジで卵を加熱するとカチカチになりやすいのですが、めんつゆと一緒に加熱しているため、フワフワに仕上がっています。

さて試食ですね。
卵の食感は見た目通りフワフワで程よいとろみが残っています
このとろみがご飯との喰いつきをよくしていますね
めんつゆとツナの味が卵にしっかり染み込んでおり、カップラーメンと同じくらいの調理時間とは思えないくらいの味が出ています。

レンジで加熱するとき、丼つゆ(めんつゆ+水)の量が多いのではないかと思ったのですが、食べてみるとこれで丁度よいことがよくわかりますね。
余分な丼つゆがご飯にまわり、卵のフワフワ感がより引き立ちますし、ご飯自体にも味が染みわたります。

あくまでも個人的な感覚ですが、グレードとしては親子丼卵丼のちょうど真ん中くらいに位置するのではないでしょうか。
親子丼ほど食感が豊かではありませんが、味わいに関しては引けを取らないと思います。

なによりもご飯との一体感がとても良くて、1杯の丼の量がすごく少なく感じますよ

まとめ

今回はツナと卵をめんつゆでレンチンするだけの『朝ツナ玉丼』を作ってみました。
冷凍の刻みねぎを使用すれば、包丁もまな板も必要のない超簡単レシピです。
お手軽さに似合わない味を是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-, 夜食, 朝食
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!冷たい豆腐を使った「豆腐ぶっかけ丼」は〆の一杯にもお薦めレシピ

SPONSORED LINK 今回は晩酌後の〆の一杯に使えそうな「豆腐ぶっかけ丼」を作ってみました。 豆腐を特製だれに混ぜ合わせて、ご飯の上にのせて、薬味をかければ完成の簡単レシピ! ラーメンよりもカ …

簡単レシピ!豆腐を使ったヘルシー丼だが、味は濃厚な『豆腐の照り焼き丼』

SPONSORED LINK ヘルシーだが、淡白な豆腐をテリヤキだれで絡めれば・・・。 今回はヘルシー食材の豆腐を使って『豆腐の照り焼き丼』を作ってみました。 豆腐はカロリー控えめで栄養価も高い食材で …

簡単レシピ!鶏もも肉+玉ねぎ+卵+天かす=『たぬき丼』は何で食べ手を化かすのか?

SPONSORED LINK 天かすを使って「親子丼」を化けさせる 今回は親子丼に天かすを加えた『たぬき丼』を作ってみました。 最初、動画を見たときは 「天かすで暈増しか・・・。」 と思っていたのです …

簡単レシピ!節約レシピならひき肉ともやしを炒めるだけの『もやしと豚肉のピリ辛味噌丼』

SPONSORED LINK 今回は節約レシピのレギュラー食材「もやし」をひき肉と炒めて『もやしと豚肉のピリ辛味噌丼』を作ってみました。 もやしとひき肉ですから包丁とまな板は要りません。 食材費だけで …

簡単レシピ!1チーズダッカルビとうどんを鍋で作って「チーズタッカルビ風煮込みうどん」

SPONSORED LINK 今回はチーズダッカルビとうどんのコラボ「チーズタッカルビ風煮込みうどん」を作ってました。 今流行りのチーズダッカルビ。 ご飯にはもちろん合うのですが、うどんと合わせても美 …

サイト内検索