孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

野菜料理

簡単レシピ!レンジで手間なく「ナスの旨辛ナムル」を作る3つの手順

投稿日:2017年7月2日 更新日:

SPONSORED LINK

とにかく手間なく、簡単に一品作る

単身世帯である、ないにかかわらず、食事の時にどうしてももう一品欲しい時ってありませんか?
そんな時に役立つ手間なしレシピが「ナスの旨辛ナムル」です。
完成までの手順はたったの3つ
気を付けることは食材の分量だけ。
火加減などの心配がないので、料理に自信のない方でも安心です。
特に辛い食べ物がお好きな方、オススメです。

出典:Youtube

レシピ

食材

材料
(2人分)
なす 3本
☆の調味料
☆ごま油 大さじ1
☆コチュジャン 大さじ1
☆しょうゆ 小さじ1
☆砂糖 小さじ1
☆おろしにんにく 小さじ1/2
☆水 大さじ1
☆いりごま 大さじ1
細ねぎ(刻み) 適量

手順
1. なすはヘタを切り落とし縦に2等分に切って水に2分ほどさらしラップに包んで600Wのレンジで3〜4分加熱し、粗熱をとって手で食べやすい大きさにさく
2. ボウルに☆、なすを入れて混ぜる
3. 器に盛り、細ねぎ、いりごまをふる

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も材料、分量、手順すべてレシピ通りで完成させました。
そしてこのレシピ、手順において心配になるところが何一つございません。
何せレンジでなすを加熱して、合わせ調味料を作って、和えるだけで下ごしらえや火加減なんて関係ないレシピです。
そこで、今回はすぐに試食の話に移ることにします。

外観は・・・、辛そうです・・・
もう色が「相棒はご飯だけ」って主張してます。
おつまみとしてはちょっと向かないかも・・・、って思わされちゃいますね。
それにもめげずになすを一口に入れてみると、

「これ、結構いけるじゃん!」

ってくらいの辛さで、お子様厳禁の激辛というわけではありません。
それどころか、最初の辛さによるパンチはもちろんあるのですが、食べ終わるころには少し口の中に甘みを感じました。
この甘みはたぶんなすの甘みでしょうね。
確かにこれはご飯が最高の「相棒」になると思います。
実際にご飯と一緒に食べてみましたが、辛さがちょうどよくなり食が進みます。
なすから水がもっと出るかと思いましたけど、粗熱を取っている間にそれなりに水が出ていたので、タレが薄まる前に食べきれてしました。
ただ、ここからは個人的な考えですが、このレシピは冷やした方がおいしい気がします。
過熱したなすと合わせ調味料を別々に冷やしておいて、食べる直前に和えた方が、特に暑い日にはおいしい気がしました。
もし冷やして食べるなら、冷たいそうめん等と合わせても美味しいかもしれませんよ。

まとめ

「もう一品欲しい」ときのレシピとして紹介するつもりだったのですが、このレシピだけでも十分にご飯一善を平らげることができました。
辛さはコチュジャンの量で調整することが出来ると思いますので是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-野菜料理

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!一人分でも美味しく作れる「照りトロなす丼」の作り方

SPONSORED LINK 本当はなすが1本しか残っていなかったから・・・ 普通、スーパーで食材を購入するときはパック売り。 料理を作ってみたのはいいけれど、食材が余ってしまうことはよくあることでは …

肉は無くてもから揚げはできる!「なすのから揚げ」の作り方

SPONSORED LINK なすが余ってしまったそんなときは・・・。 今回は自分救済企画ではありません。 実際に作って食べてみたところ、二人分の分量を一人で食べても満足しきれず、これは作るなら一度に …

鶏もも肉となすにポン酢の餡かけをかけて食べるさっぱりコク旨レシピ!

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉となすを使って『鶏もも肉となすのポン酢あん炒め』を作ってみました。 餡かけといえば、甘酸っぱいイメージを思い浮かべる方が少なくないと思いますが、今回の餡かけ …

簡単レシピ!なすがあればレンジ調理ですぐできる「とろとろなすのユッケ風」の作り方

SPONSORED LINK 野菜を使ってユッケを作る 以前、「生ハムを使ったユッケ」を作ったのですが、今回はなすを使ったユッケに挑戦します。 しかも電子レンジを使って、あっという間にできてしまう一人 …

簡単レシピ!一人暮らしで野菜不足なら「蒸しキャベツのしゃきしゃきハムロール」

SPONSORED LINK 副菜に、お弁当にこれなら食べやすい野菜料理 一人暮らしの食生活で問題になりそうな内容の一つに野菜不足がりますね。 千切りキャベツなどもよいですが、いつもそればかりだと飽き …

サイト内検索