孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!節約レシピならひき肉ともやしを炒めるだけの『もやしと豚肉のピリ辛味噌丼』

投稿日:2018年5月21日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は節約レシピのレギュラー食材「もやし」ひき肉と炒めて『もやしと豚肉のピリ辛味噌丼』を作ってみました。

もやしとひき肉ですから包丁とまな板は要りません
食材費だけでなく、調理時間も節約できる良レシピです。
今回は丼として一つの器にまとまっていますが、ご飯と具を別々に出しても十分に楽しめます

料理に自信のない方でもフライパンで炒めるだけですからお薦めですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
・酒        大さじ1
・味噌       大さじ1
・醤油       大さじ1/2
・砂糖       大さじ1
・生姜チューブ   小さじ1
・豆板醤      小さじ1

・豚ひき肉     150g
・もやし      1袋
・ごま油      大さじ1

・水溶き片栗粉   片栗粉小さじ1に対して水小さじ2
・ごはん      適量
・万能ねぎ     適量””

手順
1. 酒、味噌、醤油、砂糖、生姜、豆板醤を混ぜる
2. フライパンに油を入れて熱し、ひき肉を入れてほぐすように炒める
3. もやしを加えて炒める
4. もやしがしんなりしたら1を加えて炒め合わせる
5. 水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける
6. あたたかいごはんの上に5をのせ、万能ねぎをのせる

※ お肉に火が通っていることを確認し、お召し上がりください

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も材料、手順は動画元レシピと同じで調理しました。
それでも万能ねぎだけは冷凍の刻みねぎを使用しましたが・・・。
味噌は指定がなかったので赤味噌を使用しています。
白味噌やミックス味噌も使ってみたいところなのですが、常備しているのが赤味噌だけということでご容赦を。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 合わせ調味料を作ります。
    味噌醤油砂糖生姜チューブ豆板醤を器に入れてしっかり混ぜ合わせます。
  2. フライパンにごま油を入れて熱し、ひき肉を入れて、色が変わるまでほぐしながら炒めます
    今回は中火で炒めました。
  3. ひき肉の色が変わり、パラパラになったらもやしを加えてさらに炒めます。

  4. もやしがしんなりしてきたら手順1で作った合わせ調味料を加えて炒め合わせます。

  5. 水溶き片栗粉をもやしとひき肉を炒めているフライパンに回し入れて、とろみがつくまで加熱します。
  6. ご飯を丼に盛り、フライパンで作った具をのせて、万能ねぎを上からかければ完成です。

※とろみは少ししっかり目につけた方がよいかもしれません。時間が経つととろみが緩くなりました。

実際に作った完成品はこちら↓

 

 

実際に食べてみた

パッと見は「麻婆もやし」みたいですが、赤味噌の香ばしい香りがよく立っていますね。
ごま油よりも味噌の方が少し香りが強く感じます。
否が応でも食欲をそそられますね。

それでは試食にいってみます。
まずはひき肉ともやしから。
口にいれると甘い赤味噌の味の中から豆板醤の辛味が噛むごとに飛び出してきます
といってもほとんど辛味はありません
麻婆豆腐と比べるとかなり辛味は弱いですね。
その分味噌の味が強いです。
その強さはひき肉はもちろんのこと、もやしにもしっかりと染み込んでいます。
ご飯と一緒に食べるともう箸が止まりませんね。

甘み先行の味付けですが、辛味を先行させたい方調理中なら豆板醤、後から味を足すときはラー油等で調整してみるのもいいと思います。
前述で「麻婆もやし」みたいと表現しましたが、はっきり言って外見だけです。
中身は全く別物ですね。
明らかに日本人向きの味付けです。
あっという間に丼の中が空っぽになること請け合いですよ!

まとめ

今回はコスパ高めの丼レシピ『もやしと豚肉のピリ辛味噌丼』を作ってみました。
節約レシピですが、同時にガッツリ系レシピでもあります。
しっかり食べたい一人暮らしの方には特におすすめです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理,
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!玉ねぎ好きなら作ってほしい「鶏肉と玉ねぎのにんにく味噌蒸し」の作り方

SPONSORED LINK 調味料は最低限、サラダ油も使わない超シンプルメニュー 今回はサラダ油を使わず、調味料は味噌と酒(塩こしょうは別として)だけという超シンプルメニュー「鶏肉と玉ねぎのにんにく …

フライパン1つの簡単レシピ!ピリッとした鶏胸肉のチリソース

SPONSORED LINK 寒い冬はもちろん、夏でもオフィスの冷房等で体が冷え切ってしまうことがあると思います。 健康の面でも体の冷やし過ぎは良くないことが知られています。 そんな時にはチリソースの …

簡単レシピ!辛いけど後味サッパリの『チンして豚ナス』はバテ気味の時に御薦め♪

SPONSORED LINK 今回は豚バラ肉となすを使って『チンして豚ナス』を作ってみました。 コンロもフライパンも使用しない電子レンジレシピ! 一人暮らしの方にはこれだけでもうれしいですが、味の方も …

リピ確定の簡単レシピ!鶏むね肉のバター焼きの作り方とは

SPONSORED LINK 塩、コショウだけでもスパイシーなレシピ スパイシーと言えばカレーなど数種類のスパイスを使った料理を思い受けべる方が多いのではないでしょうか? しかし、特に単身世帯で多数の …

簡単レシピ!油で揚げない『チンして油淋鶏』は電子レンジとかけるタレが決め手

SPONSORED LINK 今回は油で揚げるどころか、キッチンのコンロすら使わずに作る『チンして油淋鶏』に挑戦しました。 以前にも「揚げない油淋鶏」を作っているのですが、あの時は揚げ焼きにしてサラダ …

サイト内検索