孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ 鍋料理

簡単レシピ!コスパ最強のもやしと麻婆豆腐を合わせた『シャキシャキもやし麻婆鍋』

投稿日:2018年2月28日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はコスパの高い麻婆豆腐もやしを加えてボリュームをさらに追加した

『シャキシャキもやし麻婆鍋』

を作ってみました。

鍋料理は簡単ですが、気が付くと具にコストがかかり過ぎていたという経験はないですか?
この『シャキシャキもやし麻婆鍋』ならば、まずそんな罠に陥ることはありません。
一人で作っても、大勢で食べるときでも懐にやさしい鍋メニューですよ。
コスパの高いもやしや豆腐を使えば、コスパの高いお鍋が出来るレシピ。

甜麺醤をたっぷり使うので、一口目の味わいがコストに見合わないギャップがある鍋料理です。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分/20分)
・もやし:1袋(200g)
・豚バラ肉:150g
・絹豆腐:200g
・ごま油:大さじ2杯
・しょうが:1片分
・長ねぎ:1本分
・豆板醤:小さじ2杯
☆鶏がらスープの素:大さじ1杯
☆甜麺醤:大さじ3杯
☆砂糖:小さじ2杯
☆しょうゆ:大さじ1杯
・水:600cc
・水溶き片栗粉:大さじ2杯(片栗粉:大さじ2杯、水:大さじ2杯)

■下ごしらえ
・長ねぎとしょうがはみじん切りにします。
・豚バラ肉は3cm幅に切ります。
・豆腐は1.5cmのさいの目切りにします。

■作り方
①鍋にごま油を引いて熱し、しょうが、長ねぎ、豆板醤を入れて炒め、香りが立ってきたら豚肉を加えて炒めます。

②豚肉の色が変わってきたら☆の調味料と水を加えて中火で煮ます。

③②に絹豆腐を加えひと煮立ちしたら弱火にし、水溶き片栗粉を加えて混ぜ、いち度煮立たせてとろみをつけます。

④もやしを加えたら完成です。お好みで糸唐辛子をトッピングして召し上がれ♪※もやしは少しずつ足しながらお召し上がりくださいね。

■コツ・ポイント
しょうが、長ねぎ、豆板醤は焦げやすいので弱火で炒めてください。また、辛いものがお好きな方は豆板醤を増やしたり、お好みで花椒をかけたりしてお好みの辛さにアレンジしてみてくださいね♪

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は材料を半分にして一人鍋として作ってみました。
手順に関しては動画元レシピのままとなっています。
今回はにんにくを使用していませんが、香りが欲しい方はみじん切りにして入れるのもいいと思います。
赤唐辛子手に入らなかったので今回は省略
代わりにきざみねぎをトッピングしてみました。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    長ねぎしょうがみじん切りにします。
    にんにくを使いたい方はここでニンニクもみじん切りにしてくださいね。
    豚バラ肉3センチ幅に切ります。
    豆腐1.5㎝の賽の目切りにします。
  2. 鍋にごま油をひいて熱し、みじん切りにしたしょうが長ねぎ豆板醤を入れて香りが出るまで炒めます。
    にんにくを入れるときはここで入れてくださいね
  3. 豆板醤やしょうがの香りがたってきたら、3センチ幅に切り分けた豚バラ肉を加えて炒めます。
    豚バラ肉の色が変わってきたら、鶏がらスープの素甜麺醤砂糖しょうゆを加えて中火で煮ます。
  4. 中火で煮ている鍋の中に絹豆腐を加ええひと煮立ちさせたら弱火にして、水溶き片栗粉を加えて混ぜたあと、いち度煮立たせてとろみをつけます
  5. もやしを加えて、刻みねぎ(手元にあれば赤唐辛子を推奨)トッピングして完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に作ってみた

いつもの麻婆豆腐の色なのですが、もやしを入れることで印象が随分と変わるものですね。
何か引き締まって見えます。
麻婆豆腐が1ランクアップしたような錯覚を覚えてしまいました。

そんな見た目通りの味なのか早速確認してみます。
スープを飲んでみると、

「辛くない」

です。
甜麺醤の味が強く、どちらかといえば甘めの味付け
しかし、二口、三口食べるとジンワリ汗が出てきます
豆板醤はしっかり効いているみたいですね。
ただ、表立って味が出ていないだけみたいです。
甘めの味付けなので、辛い物が苦手な方はかなり喜んでもらえると思います。
辛さだけで攻めてくる麻婆豆腐よりもかなり上品な仕上がりだからです。
そして、味の濃さはもやしでコントロールするみたいです。
少し濃い目の味付けが、淡白のモヤシにピッタリですね。
麻婆豆腐でもやしを染めるのではなく、もやしで麻婆豆腐の味の濃い部分をコントロールする印象が強いです。

麻婆豆腐といえば痺れるような辛さがウリの料理ですが、動画元レシピの「コツ・ポイント」にもあるように、辛さを求めるとき「花椒」等をかければ辛さを足すことが出来ると思います。
しかし、一人暮らしのキッチンに「花椒」なんて常備しているとは思えません
そんな時には「ラー油」を使ってみてはいかがでしょうか。
辛さ加減は豆板醤などでつけるよりも簡単だと思います。

そんなもやし麻婆鍋ですが、一つだけ欠点が!
食べていて気が付いたのですが、もやしを追加していくうちに麻婆豆腐のとろみがなくなっていき、火にかけただけではとろみが戻りませんでした。
大人数で食べるときは、どうしてももやし等の具を後から足していくことになります。
そんな時は、水溶き片栗粉を少し加えてとろみをつけてから具を足すようにしてくださいね。
最初の美味しさを復活させることが出来ると思います。

まとめ

今回はコスパの高い麻婆豆腐にもやしを加えてボリュームをさらに追加した『シャキシャキもやし麻婆鍋』を作ってみました。
動画元レシピの通り作ると豆板醤よりもむしろ甜麺醤を楽しむメニューだということがわかりました。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ, 鍋料理
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ちょっとジャンキーだけど、キャンプにお薦めの10分クッキング『ソース飯』の作り方

SPONSORED LINK 今回はちょっとジャンキーですが、『ソース飯』を作ってきました。 具材はソーセージ、卵、ご飯の3つ! 調理時間は10分かかりません! 言ってみれば、「そばめし」のそば無しバ …

簡単レシピ!炊き込みご飯シリーズ第2弾はキムチと豚バラ肉の「豚キムチ炊き込みご飯」!

SPONSORED LINK 麻婆豆腐炊き込みご飯で味をしめてしまいました・・・。 以前作った「麻婆豆腐炊き込みご飯」が想像していた以上の出来だったため、第2弾を探していたらありました! 今回はキムチ …

簡単レシピ!カツはカツでも肉と揚げ油は使わずに作る『ツナマヨかつ』の作り方

SPONSORED LINK 今回は肉を使わず、ツナ缶を使って『ツナマヨかつ』を作ってみました。 作り方は肉を使うよりも簡単! 缶詰の中身をポン!と出して、マヨネーズをぬって、トースターで焼くだけ! …

簡単レシピ!冷たい豆腐を使った「豆腐ぶっかけ丼」は〆の一杯にもお薦めレシピ

SPONSORED LINK 今回は晩酌後の〆の一杯に使えそうな「豆腐ぶっかけ丼」を作ってみました。 豆腐を特製だれに混ぜ合わせて、ご飯の上にのせて、薬味をかければ完成の簡単レシピ! ラーメンよりもカ …

簡単レシピ!今度は豚バラ肉を使ったボリューム系「たぬき丼」

SPONSORED LINK 天かす丼のVresionⅡ 以前、「小エビと卵でとじた天かす丼」をご紹介しましたが、今回はその天かす丼のVersionⅡ! 豚バラ肉を使ってボリューム感をアップ。 夜食は …

サイト内検索