孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

洋食

オーブントースターで作る!鶏肉となすのオーロラ味噌ミルフィーユ

投稿日:2017年5月19日 更新日:

SPONSORED LINK

トマトソースもいいけれどオーロラソースも侮れない

鶏肉、ナス、とくればソースはトマトが定番だと思いますが、今回はマヨネーズ、ケチャップ、味噌を使ったオーロラソース
しかも調理器具はオーブントースターでOK
独身世帯にもあるものばかりだから手軽に作れるし、用意も片付けも簡単です。
ご飯でもパンでも相性の良いメインディッシュのレシピですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

・鶏むね肉:1枚(250g)
・なす:2本(200g)
・オリーブオイル:大さじ1杯
・粉チーズ:大さじ1杯
<オーロラ味噌ソース>
☆酒:大さじ1杯
☆味噌:大さじ1杯
☆マヨネーズ:大さじ3杯
☆ケチャップ:大さじ3杯

■下ごしらえ
・鶏むね肉は余分な脂と皮を除きます。

■つくりかた
①鶏むね肉を1cmの薄切りにしてボウルに入れ、☆の調味料を加えて揉みこみ、10分寝かせます。

②なすを0.5cmの薄切りにして水に5分さらし、アク抜きをして水気を切ります。

③耐熱皿に鶏肉となすを交互にすき間なく並べます。※なすから水分がでますので、なすと鶏肉がすっぽり入るくらいの高さがある耐熱容器を選んでくださいね!

④鶏肉を漬けていたオーロラ味噌ソースの残りとオリーブオイルを回しかけ、粉チーズを散らしてトースターで15分焼きます。チーズに焼き色がついてお肉となすに火が通ったら完成です!※表面が焦げてしまいそうなときは、途中取り出してアルミホイルをかぶせてくださいね!

⑤器に盛り付けて、お好みでパセリを散らして召し上がれっ☆

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元のレシピ通りに進めてみました。
食材の分量、手順などすべて変更なしです。
それでは順を追って説明していきますね。

手順1 鶏胸肉は動画と同じように切っていきました。今回は繊維に対して垂直に刃を入れてそぎ切りにしておりません。
オーロラソースに漬け込む際はすべての肉にまんべんなく、ソースが付いてない箇所がないように揉みこんでおくと肉がしっとり仕上がります。

手順2 ナスはアク抜き後に水切りをするのですが、ここは念入りにやっておいた方がよいようです。
動画の通り、実際にかなりの水が出ます。水が気になる方はひと手間かけることになりますがナスを軽くソテーした方がよいかもしれません。

手順3 耐熱皿に鶏肉とナスを並べるときは少々きついくらいで丁度良いと思います。火を通りしていると食材から水が出て食材自体が萎みます。
仕上がりのことを考えると少し小さめの耐熱皿の方がよいかもしれません。

手順4 この時点で気が付いたのですが、オーロラソースは少し多めに作った方がよいかもしれません。今回は残ったソースがとても少なかったです。
そして、トースターの代わりにオーブンレンジを使用する場合は200℃15分を基準に火にかける時間の調整をしてみてください。

さて、試食です。
今回、一番心配していたのは鶏肉です。
いつもは柔らかくする細工をしてから火にかけるのですが、それを一切せずに調理を進めましたので、まずは鶏肉から試食です。
口に入れた鶏肉はとてもしっとりとした仕上がりでオーロラソースが効いています
これなら鶏肉とオーロラソースを耐熱皿に入れて上からパン粉をかけてオーブンで焼き上げるだけでもかなりおいしいものになるのではないかと思います。
次にナスですが、ちょっと味が薄いかな・・・と。
せめて塩くらいは振っておくべきだったかもしれません。
そして、水が想像していた以上に出て、少し水っぽくなってしまいました。
実は十分な水切りをしておらず、それが災いを招いたようです。
水切りの手間を省くならばナスを電子レンジで加熱するかソテーをした後に耐熱皿に並べた方がよいようです。
それでもオーロラソースの威力は絶大で、味付け自体は十分なものでした。
ひと手間かければかなりのグレードアップが望めるレシピだと思います。

まとめ

このレシピなら

オーロラソースは少したっぷり目に作る
ナスは電子レンジやソテーなど過熱してから耐熱皿に並べる
香ばしさを出すときは粉チーズ以外にパン粉も散らす

のひと手間を加えるだけで格段にグレードアップが出来ると思います。
個人的には、おつまみにするならばナスは使わず鶏肉とオーロラソースだけ、おかずにするならばナスを加えるという使い分けをしたいと思うレシピです。
是非試してみてくだね!

スポンサーリンク

-洋食

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ワンプレートにもってこいのボリュームレシピ『豚こま肉のチーズピカタ』

SPONSORED LINK 今回は豚こま切りれ肉を使って『豚こま肉のチーズピカタ』を作ってみました。 「ピカタ」といえば、ロースの薄切り肉が使われることが多いようですが、こま切れ肉のピカタもなかなか …

簡単レシピ!餃子の皮を使った『びっくりラザニア』はいわゆる裏技の集合体レシピ

SPONSORED LINK これならラザニアがお腹いっぱい食べられる? 寒い季節が近づくと、食べたくなるのは身も心も温めてくれる料理。 和食なら「おでん」。 洋食なら「シチュー」や「グラタン」。 そ …

見た目はステーキ、中身はポテトの簡単レシピ!マッシュポテトの肉巻きステーキ風

SPONSORED LINK 低糖質ダイエット中の方の閲覧はお控えください 本当のステーキならこんな見出しにはしないのですが、今回のレシピはポテトたっぷりのレシピ。 ポテトといえば低糖質ダイエットをさ …

簡単レシピ!ふわふわ卵は電子レンジにおまかせ『てりたまオムライス』の作り方

SPONSORED LINK 今回はフワフワの卵を上からかける『てりたまオムライス』を作ってみました。 普通のオムライスとは違い、ケチャップライスは使わず、トッピングとして乗せる鶏もも肉の照り焼きのタ …

パーティーメニューの食パンを器にしたグラタンを一人分だけ作ってみた!

SPONSORED LINK 一人で食パン1斤は使えないから・・・・ 実は個人的に作ってみたいメニューの一つに食パンを器に使ったグラタンがあるんです。 食パンの中をくり抜いて器にし、その中にホワイトソ …

サイト内検索