孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お魚料理 アレンジ

さば缶でそぼろを作る三色丼!ひき肉要らずでコク旨です。

投稿日:2018年9月15日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はひき肉を使わない三色丼「さば缶そぼろの3色丼」を作ってみました。

三色丼といえば「ひき肉」の「そぼろ」ですが、「さば缶」だって「そぼろ」にできるんです。

今回使用するさば缶は味噌煮缶

濃厚な味がすでに染みわたっています。

さば缶は栄養価も高いですから、利用しない手はないですよね。

出典:Youtube

レシピ

食材&レシピ

■材料(2人分/20分)
・ごはん:お茶碗2杯分
・さば缶(みそ煮):1缶
・豆板醤:小さじ1杯
・しょうが(すりおろし):小さじ1杯
・ピーマン:2個(80g)
・溶き卵:2個分
・塩:少々
・サラダ油:大さじ1と1/2杯

■下ごしらえ
溶き卵と塩(少々)を混ぜ合わせます。

■作り方
①ピーマンはヘタと種を取り、半分に切ってから繊維に逆らって細切りにします。

②フライパンにサラダ油(大さじ1/2杯)を引いて熱し、ピーマンをサッと炒め、塩(少々)で味を付けて取り出します。

③フライパンにサラダ油(大さじ1杯)を足し、溶き卵を加えて弱中火で熱し、炒り卵を作ります。

④③のフライパンをきれいにし、さば缶、豆板醤、しょうがを加えて中火にかけ、ほぐしながら炒めます。

⑤④の水分が飛んでそぼろ状になったら火を止めます。

⑥器にごはんを盛り、②、③、⑤を盛り付けたら完成です。お好みで白いりごまをふって召し上がれ♪

■コツ・ポイント
さばのそぼろはパサパサに炒めるよりも、水分が少し残ってしっとりしている方がおいしく召し上がれますよ!豆板醤の量はお好みの辛さに調節してみてくださいね♪

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理しています。

動画元の『コツ・ポイント』以外で気になったところは味噌煮缶の骨。

そぼろを作るときにできるだけ丁寧につぶしてやりましょう。

舌触りが変わってきますよ。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. ピーマンのヘタと種を取り、半分に切って、繊維に逆らって細切りにしましょう。
    冷凍食品のカット済みピーマンを使用してもよいとは思うのですが、生のほうがしゃっきり感がります。
    触感にこだわりたいときは絶対生ピーマンにしましょう。
  2. フライパンにサラダ油を引いて熱し、ピーマンを入れたらサッと炒めて塩で味を付けて取り出します。
  3. 器に卵を割り入れて塩を加え、よく混ぜて溶き卵を作ります。
  4. ピーマンを炒めたフライパンにサラダ油を足し、溶き卵を加えて弱中火で火を通して炒り卵を作ります。
  5. 卵を焼いたフライパンをきれいにしてさば缶、豆板醤、しょうが(すりおろし)を加えて中火にかけ、ほぐしながら炒めます。
    炒めるときにさば缶のほめをしっかり砕いてやりましょう。
  6. 水分が飛んでそぼろ状になったら火から降ろします。
  7. 盛り付け用の器にごはんを盛り、炒めたピーマン、炒り卵、さば缶で作ったそぼろを盛り付けて完成です。

※ピーマンはきゅうりの細切りなどでも大丈夫です、キュウリの細切りなら炒める必要もありませんよ。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

盛り付けの時にさば缶から立ち昇る味噌の香りが食欲をそそりますね。

三色丼だけあって、彩りもきれいです。

さて、味の方ですが、味噌の味が濃厚です!

豆板醤を入れて少しビリ辛にしてありますが、それでも味噌の甘みがしっかり前に出ています。

そして、さば缶独特の缶の臭みは、しょうがのすりおろしでしっかり消されていますね。

炒り卵は普通の三食丼と同じ位置づけですが、細切りにしたピーマンは軽い苦みから口の中をさっぱりさせるというよりは、全体の味を締める役割の方が大きいような気がします。

お子さんには少し抵抗があるかもしれませんね。

そんなときはピーマンの代わりにきゅうりの細切りを添えてやればOKです。

かいわれ大根でもよいかもしれませんね。

まとめ

今回はひき肉の代わりにさばの味噌煮缶を使った「さば缶そぼろの3色丼」を作ってみました。

お弁当にも使えるレシピですので覚えておいて損はないと思います。

是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-お魚料理, アレンジ,
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!余った鶏皮を醤油とコチュジャンで「鶏皮焼きうどん」

SPONSORED LINK 余った鶏皮をどうしていますか? 今回は鶏皮を使ったレシピです。 このブログ、やたらと鶏胸肉のレシピを取り上げて、その度に鶏皮を剥いで冷凍保存しているので、気が付くとかなり …

簡単レシピ!牛肉を使って数分で出来るガッツリ系チャーハン、『焼肉キムチャーハン』の作り方

SPONSORED LINK 今回は牛薄切り肉を使って、ガッツリ系の『焼肉キムチャーハン』を作ってみました。 オリジナルではコンビニなどで売っているレンジで「チン」するパックごはんを使用していますが、 …

アレンジし放題!リュウジさんが紹介したおかず選手権で優秀賞の「米泥棒鶏(合法鶏)」はやっぱり旨過ぎた!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家リュウジさんがご自身のYoutube動画で紹介していた「米泥棒鶏(合法鶏)」に挑戦してみました。 このレシピは、あるおかず選手権で優秀賞を受賞するほどのお …

簡単レシピ!市販のルーは使わず、ケチャップと中農ソースで作る『角煮シチュー』

SPONSORED LINK 市販のシチューのルーやデミグラスソースを使わず、美味しいシチューを作ってみる 今回は寒い時期にピッタリで、ちょっと特別な日に出すこともできるメニュー、『角煮シチュー』を作 …

簡単レシピ!炊き込みご飯シリーズ第2弾はキムチと豚バラ肉の「豚キムチ炊き込みご飯」!

SPONSORED LINK 麻婆豆腐炊き込みご飯で味をしめてしまいました・・・。 以前作った「麻婆豆腐炊き込みご飯」が想像していた以上の出来だったため、第2弾を探していたらありました! 今回はキムチ …

サイト内検索