孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理 洋食

簡単レシピ!フライパン一つでビストロ感を味わえる「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」

投稿日:

SPONSORED LINK

一人暮らしでも洒落た夕食を食べたいときはある

今回はちょっと洒落た夕食ということで「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」を作ってみました。
マスタードの酸味が効いた、おかずにも、おつまみにも使えるメニューです。
自宅でビストロ気分を手軽に味わえますよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
・鶏むね肉:250g
・しめじ:100g
・じゃがいも:小2個(180g)
・にんにく:1片
・オリーブオイル:大さじ1杯(フライパン用)
・牛乳:150cc
・コンソメ:小さじ1杯
・粒マスタード:大さじ1と1/2杯
・塩こしょう:少々
・バター:10g
<下味用>
・酒:大さじ1杯
・塩こしょう:少々
・小麦粉:大さじ2杯

■下ごしらえ
・にんにくを薄切りにします。
・しめじは石づきを切り落として食べやすい大きさの小房に分けておきます。
・じゃがいもは皮をむいて、ひと口大に切ってレンジ600Wで2分加熱しておきます。

■つくりかた
①鶏むね肉をフォークで刺して少し大きめのひと口大に切り、厚手のポリ袋に入れ、塩こしょうと酒を加えて揉みこみ、10分ほど寝かせます。

②ポリ袋に小麦粉を加えて、鶏肉にまんべんなく小麦粉をつけます。

③フライパンにオリーブオイルを引いて、にんにく薄切りを入れて弱火で熱します。

④にんにくの香りが出てきたら、鶏肉を加えて片面に焼き色がつくまで焼き、裏返したタイミングでレンジで加熱済みのじゃがいも、ほぐしたしめじを加えて炒めます。

⑤全体に油が回り、じゃがいもやしめじにも焼き目がついてきたら、牛乳、コンソメ、粒マスタード、塩こしょうを加えてひと煮立ちさせて5分ほど煮て、バターを加えて混ぜ合わせたら完成です!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使って調理しました。
調理に慣れている人ならば、少手順を入れ替えた方が効率よく作りあげることが出来ると思います。
例えば、鶏むね肉に下味を染み込ませている間に野菜の下ごしらえをしてしまえば、それだけで調理時間を短縮することが出来ると思いますよ。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 野菜類の下ごしらえをします。
    にんにくスライスしめじ石づきを落として食べやすい大きさの小房に分けじゃがいも皮を剥いて一口大に切り600W/2分でレンジ加熱します。
  2. 鶏むね肉に下味をつけます。
    鶏むね肉をフォークで刺して少し大きめのひと口大に切り、厚手のポリ袋に入れて塩こしょうを加えて揉みこみ、10分ほど放置します。
  3. ポリ袋の中で鶏むね肉を10分放置したら、小麦粉を加えて、鶏むね肉に小麦粉をまんべんなくまぶします。
  4. フライパン(直径26㎝推奨)にオリーブオイルをひき、スライスしたにんにくを入れて弱火で熱します。
    スライスしたにんにくは焦げやすいので必ずオリーブオイルとにんにくを入れてから火をつけてくださいね。
  5. にんにくの香りが出てきたら、小麦粉をまぶした鶏むね肉を加えて片面に焼き色をつけ、裏返したらレンジ加熱したじゃがいも小房に分けたしめじを加えて炒めます。
  6. 全体に油が回り、じゃがいもやしめじにも焼き目がついたら、牛乳コンソメ粒マスタード塩こしょうを加えてひと煮立ちさせた後5分ほど煮てバターを加えて混ぜ合わせましょう。
    器に盛ったら完成です!
    お好みでパセリ(乾燥パセリも可)をちらすと彩りがよくなりますよ。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

鶏むね肉を大きめに切っているので柔らかさが気になるところです。

というわけで試食は鶏むね肉から行ってみることにしました。
一切れ口に含んで噛んでみると、

柔らかいです!

小麦粉でコーティングしているのが効いていますね。
味もしっかりついていて、噛むと口の中に染み出してきます。

スープの味も粒マスタードの酸味が効いていて大人っぽい味に仕上がっています。
特筆すべきは酸味の引き際ですね。
口入れた瞬間だけ酸味を感じて、あっという間に消えてしまう。
後には優しいクリーム味だけが残ります。
見た目はパンにしか合わなさそうですが、この味ならば白米でも、おつまみとしても十分に楽しめそうです。

まとめ

今回はちょっと洒落たメニュー「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」を作ってみました。
「クリーム煮」なのでもっと子供っぽい味なのだろうと思っていたのですが、味の重なり方などはちょっとしたものでした。
また、作る前は夕食を意識していましたが、思った以上に手間がかかりませんでしたので休日のランチにも良さそうですね。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理, 洋食
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!豚肉を甘めの生姜焼きダレで炒めてタルタルソースをかけた『生姜焼き豚ルタル』

SPONSORED LINK 今回は甘め生姜焼きダレで炒めた豚バラ肉に市販のタルタルソースをかけて食べる『生姜焼き豚ルタル』を作ってみました。 豚の生姜焼きにタルタルソースって合うんだろうか・・・? …

皮パリパリでこってりしたもも肉をサッパリ食べる揚げない油淋鶏

SPONSORED LINK 油汚れを気にせずに揚げ鶏を食べたい コンビニやお弁当屋さんのお弁当には必ず並んでいる唐揚げ弁当。 唐揚げって好きな方が多いですよね。 唐揚げは一口大の鶏もも肉を揚げていま …

簡単レシピ!すき焼きのタレとマヨネーズの絶妙なコンビネーション『甘辛角切り豚野郎』

SPONSORED LINK 甘辛のたれにはやっぱりマヨネーズ 今回は手早くガッツリ!の『甘辛角切り豚野郎』を作ってみました。 豚バラ肉を厚めに切って、すき焼きのタレに絡めてマヨネーズと温泉卵をトッピ …

簡単レシピ!優しい味で心も身体も温めるワンポットパスタ「ほうれん草ときのこのクリームスープパスタ」

SPONSORED LINK 温まりたいときに食べたいスープパスタをワンポットで作る 寒くなると温かい食べ物が欲しくなりますよね? 特にクリームスープなどは優しい味で心も身体も暖かくします。 しかし、 …

簡単レシピ!甘辛味にザクザク食感が加わった『甘カラー油チキン』の作り方

SPONSORED LINK 鶏もも肉よりも、かけるタレを楽しむメニュー 今回は鶏もも肉と食べるラー油、たっぷりの白ごまを使って『甘カラー油チキン』を作ってみました。 食べるラー油を薬味代わりにするの …

サイト内検索