孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理 和食

鶏と大根のさっぱり煮 ~ちょっと酸っぱい・・・、それがいいのさ!~

投稿日:2017年4月3日 更新日:

SPONSORED LINK

こってりしたものをさっぱり食べたい

簡単にできて、白いご飯のおかずになる和食。
さらに材料費が安ければいうことなし。
そういうことなら「鶏と大根のさっぱり煮」
メインにもサブにもなれる懐の広いレシピ
ポイントは酢の加減
季節に合わせて酢の加減をすれば、1年中美味しく食べることのできるレシピ。


出典:Youtube

 

レシピ

食材
・鶏もも肉:300g
・卵:2個
・大根:250g
・れんこん:150g
・しょうが:1片
・にんにく:1片
・サラダ油:小さじ1杯
☆酢:70cc(お酢を軽めにしたい場合は大さじ3杯で!)
☆しょうゆ:大さじ3杯
☆みりん:大さじ3杯
☆酒:大さじ3杯
☆砂糖:大さじ3杯

■下ごしらえ
・鶏肉は一口大に切っておきます。
・れんこんは一口大の乱切りにして、水にさらしておきます。
・しょうがは皮付きのまま薄切りにして、にんにくはつぶしておきます。
・大根は皮をむいて、厚さ2cmの輪切りにしてからさらに半月に切り、600Wのレンジで5分ほど加熱しておきます。

■つくりかた
①卵はアルミホイルで隙間なく包み、マグカップに入れて卵が完全に浸るまで水を入れます。水を入れたらふんわりとラップをかけて、600Wのレンジで10分加熱します。※必ず、卵が完全に隠れるように水を入れてください。頭がでていると危険です!

②10分経ったらアルミホイルをはがし、殻をむきます。

③フライパンにサラダ油、にんにく、しょうがを入れて火にかけ、香りが立ってきたら鶏肉を皮目から焼きます。

④全体に軽く焼き色がついたら、レンチンした大根、れんこんを加えて炒め合わせます。

⑤☆の調味料を加えて、ひと煮立ちさせ、煮立ったらゆで卵を入れて落としぶたをして、中火で煮汁が1/3程度になるまで約15分ほど煮詰めます。

⑦煮汁が減ってとろみが出てきたら、お皿に盛りつけて完成です!

【コツ・ポイント】
大根は、先にレンジで加熱しておくことで味がしみ込みやすくなり、時短になります!鶏肉は最初に皮目から焼くことでうま味を閉じ込め、最後にタレが絡まりやすくなりますよ☆調味料を加えたらしっかり煮詰めて水分を飛ばすのがポイントです☆
(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はオリジナルレシピを少し変更させていただいて調理。
変更点は
①レンコンは冷凍食品で代用
②生姜やニンニクはチューブを使用
③大根は煮汁をしっかりしみこませたかったので厚さをレシピの半分
後はレシピ通りに調理しました。
大根は手に入れてきましたが、レンコンに至って普段そんなに使わないので、使いたい分だけ使って保存できる冷凍食品にしました。
気が付いた点としてはチューブのニンニクや生姜を使用すると少し煮汁が濁るような気がします。
煮詰めるときは中火よりも少し火を小さくして、少しのんびり煮詰めたほうが大根に味が染みわたり、酸味も丸くなるかも。

実際に食べてみた

で、味の方ですが自分には少し酢が効きすぎた感じでした。
しかし、ここは好みが分かれるところなので、不安があるのなら酢の量を少しずつ増やしていくような感じでいいと思います。
(しっかり煮詰めるという手もありますね、あとで気が付きましたが・・・・)
さすがに酢がしっかり効いている分、肉は柔らく仕上がっておりました。

まとめ

白いご飯とのマッチングは「間違いなし」ですが、おつまみだったらもも肉を手羽元などの骨付きにした方がよいかもしれません。
酢を使いますから普通に煮るよりも骨からの肉の離れがいいですし、食べごたえもあります。
レンコンの下ごしらえは地味に面倒ですが、冷凍食品の根菜を使うと下ごしらえの手間が若干省けます。
普段あまり使わない、或いは仕込みに手間がかかる食材は冷凍食品を使った方がやっぱり楽です。
バテ気味の時には簡単で食べごたえのあるレシピですね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理, 和食
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

簡単レシピ!ポン酢とマヨネーズで豚のこま切れ肉をからめた結果

SPONSORED LINK ひき肉がなくても、豚のこま切れ肉で代用できる ハンバーグやミートボールを作るとき、絶対に必要とされるのはひき肉ですが、これを豚のこま切れ肉でやってしまおうというのが今回の …

簡単レシピ!インスタントラーメン感覚で出来る『油そばそうめん』

SPONSORED LINK インスタントラーメンのノリで作れるそうめんレシピ 今回はご紹介するレシピは『油そばそうめん』! 湯を沸かす時間を除けば調理時間は本当に5分ほど。 ランチに夜食、トッピング …

簡単レシピ!冷まして食べても変わらない美味しさが楽しめる『ピリ辛ささみきゅうり』

SPONSORED LINK 今回は鶏ささみときゅうりを炒めてコチュジャンダレで和えた 『ピリ辛ささみきゅうり』 を作ってみました。 動画元の紹介では韓国風の味付けをした「おつまみ」レシピなのですが、 …

噛むと中からチーズがとろ〜り流れ出る「サクサクひとくちチーズボール唐揚げ」の作り方

SPONSORED LINK 今回は少し凝ったメニューに挑戦してみようと「サクサクひとくちチーズボール唐揚げ」を作ってみました。 鶏むね肉にとろけるチーズを包んで焼き揚げるレシピで、難関は中に仕込むと …

簡単レシピ!懐かしい味がする「豚肉のにんにく味噌しぐれ煮」

SPONSORED LINK なんとなく懐かしい感じのするレシピ しくれ煮といえば貝のむき身や牛肉が有名ですが、今回は豚こま切れ肉を使い、にんにくと味噌で仕上げる「豚肉のにんにく味噌しぐれ煮」。 コス …

サイト内検索