孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

朝食 洋食

ブランチにどうですか?チーズも詰まった「ミルフィーユハムピカタ」 

投稿日:

SPONSORED LINK

休日のブランチメニューを探してみた!

休日くらいはいつもより少し寝坊してみたいものですよね。
当然朝食は遅れて朝昼兼用になりがちだと思います。
そんな休日ブランチ用のメニューを探していたら、「ミルフィーユハムピカタ」なるメニューを見つけました。
そのまま食べてもいいですが、パンに挟んでサンドウィッチにしたらもっとおいしく食べることが出来ると思われませんか?

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
・ハム 6枚
・とろけるチーズ 2枚
・ミニトマト 4個
・レタス 2枚
・卵 1個
・塩こしょう 少々
・薄力粉 適量
・サラダ油 大さじ1

手順
1. とろけるチーズは重ねて十字に切り、4等分する
2. ボウルに卵、塩こしょうを入れて混ぜる
3. ハム、チーズ、ハム、チーズ、ハムの順にはさみ、薄力粉をうすくまぶし、2に浸ける
4. フライパンにサラダ油を入れて熱し、3を入れて上下を返しながら弱火で焼き色がつくまで焼く
5. 器にレタスをちぎって盛り、4を盛ってミニトマトを添える

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は付け合わせのミニトマトが用意できませんでしたので省略させていただきました。
そして、とろけるチーズ(スライス)ですが、ピザ用のシュレッドチーズで代用しております。
なかなか便利です、ピザ用のシュレッドチーズ!
それでは手順を追っていきましょう。

  1. ピザ用のシュレッドチーズを代用する場合は省略できますが、スライスチーズを使用する場合はチーズを重ねて十字に切り分け、さらに4等分に切り分けましょう。
  2. ボウルに卵、塩こしょうを入れてよくかき混ぜます。
  3. ハム、チーズ、ハム、チーズ、ハムの順に重ねていき、薄力粉をまぶして手順2の卵液に浸けます。
    ハムの口が開かないように気を付けてくださいね。
  4. フライパンにサラダ油を入れて熱して、弱火で手順3のハムミルフィーユを焼き色がつくまで両面焼きます。
    中のチーズが溶け出てこないように注意してくださいね。
  5. 盛り付けの器にレタスなどの付け合わせとともに焼きあがったハムミルフィーユを盛り付ければ完成です!

予熱でもある程度は火が通りますので、火は通し過ぎないように気を付けましょう。
チーズが流れ出す原因となります。

実際に作ってみた

今回は食パンも用意してみました。
まずはそのまま試食してみます。
ナイフでもよいのですが、箸で十分切り分けられますね
中からトロッとチーズが流れ出てきました。
切り分けた一切れを食べてみると、思っていた以上に一切れのボリュームがあります。
中のチーズ、ハム、そして卵が混然一体となって食感も豊かです。
ハムの旨味もしっかり閉じ込められていて、噛むとジュワっと口の中に広がります。
これだけでも十分おいしいと思うのですが、正体不明の物足りなさを感じます
そこで食パンの出番です。
このレシピ動画を見たときにすぐ思いついたんです。
パンに挟んで、「サンドウィッチにしたら絶対美味いだろうな!」と。
周到にマヨネーズソース(マヨネーズとお好みの量のからしを混ぜたもの)を用意していよいよ試すときがきました。
残り1枚のハムミルフィーユをマヨネーズソースを塗った食パンにレタスとともに挟んでサンドウィッチにして食べてみました。

やっぱりパンに挟んで食べると美味しさ倍増です!
これはパンに挟んでサンドウィッチにしましょう!

ハムミルフィーユを単独で食べるよりもすべての面で美味しいです。
マヨネーズソースの効果もあって味の豊かさが増し、パンとレタスとともに一度に頬張ることで食感も比べ物にならないくらい豊かになります。
ブランチならこれだけで事足りると思いますよ。
折角フライパンやボウルを出して作るのですから、目一杯美味しい食べ方をしたいですよね。

まとめ

今回はチーズを挟んだ「ミルフィーユハムピカタ」をご紹介しました。
想像通り、パンに挟んで食べたときの美味しさ!
このメニューを作るときは食パン必須です。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-朝食, 洋食
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ワンプレートにもってこいのボリュームレシピ『豚こま肉のチーズピカタ』

SPONSORED LINK 今回は豚こま切りれ肉を使って『豚こま肉のチーズピカタ』を作ってみました。 「ピカタ」といえば、ロースの薄切り肉が使われることが多いようですが、こま切れ肉のピカタもなかなか …

ワンポットでもできる「チキンとマッシュルームのクリーミーソース」

SPONSORED LINK 見た目は本格的なパスタ料理 自宅でパスタを食べるときは、レトルト食品に頼ることが多いと思います。 レトルト食品も種類が増えたとはいえ、売られている大半は定番のカルボナーラ …

簡単!オクラのドライカレーレシピで夏バテ予防

SPONSORED LINK オクラを主役にしてみたい オクラといえば「おかか和え」など、脇役イメージの強い食材ですが、栄養面ではかなりの実力者。 夏バテに効果のある食材では必ずと言っていいほど顔を出 …

ポークラタトゥイユはリメイク自在な簡単レシピ!!

SPONSORED LINK 野菜だけだと物足りないからロース肉もつけちゃいました! フランスで有名な煮込み料理、ラタトゥイユ。 「レミーのおいしいレストラン」のラタトゥイユは動作サイトの閲覧回数が飛 …

フライパンで簡単♪鶏胸肉のジューシーなカリカリチーズ焼き

SPONSORED LINK チーズをカリッとフライパンで仕上げる チーズをカリッと仕上げるならばオーブンを使うのに越したことはないけれど、 フライパンで出来れば後片付けが楽になります。 今回はさらに …

サイト内検索