孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!胡椒と唐辛子を使ってジューシーに仕上げる『鶏のスパイシー焼き』

投稿日:

SPONSORED LINK

手頃な調味料でスパイシー感たっぷりなおかず

「スパイシー」といえば、カレー系の味を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
しかし、今回はカレー粉などは使用しません。
もっとシンプルで、どの家庭でも常備しているであろう胡椒と輪切り唐辛子で辛さを調整する「鶏のスパイシー焼き」を作ってみようと思います。
たくさんの香辛料を使うわけではないので、辛さの調整は簡単!
味のバランスも崩れにくいですから安心して作ることができますよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
鶏モモ肉 1枚(350g)
塩 適量
胡椒 適量
小麦粉 大さじ1
輪切り唐辛子 ひとつまみ
ししとう 4本
焼肉のタレ 大さじ4
オリーブオイル 大さじ2

■ 手順
1. ししとうはみじん切りにし、鶏肉は塩とたっぷりの胡椒をふり、最後に小麦粉を均等にまぶす。
2. フライパンにオリーブオイルを引いたら、強火で鶏の皮目から焼き、カリッとなったら裏返してフタをして中火で焼く。
3. 中まで火が通ったら、お皿に盛り付ける。
4. 空いたフライパンにししとうと赤唐辛子焼肉のタレを入れたら軽く煮立たせる。
5. 4のタレを肉にかけ、追い胡椒をしたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はすべて動画元のレシピ通りで調理しました。
焼き肉のタレは某有名100円ショップで購入した焼き肉のタレ(辛口)を使用しております。
フライパンは直径20㎝のフライパンで十分でした。
それでは手順を追っていきましょう。

  1. 材料の下準備
    ししとうはみじん切りにします。
    鶏もも肉皮と肉の間についている余分な脂肪を取り除いて、筋は可能な限り切ってしまいましょう。
    これだけで肉の縮みが抑えられて仕上がりに大きな違いが出ます
    下ごしらえした鶏肉に塩と胡椒を振り、小麦粉を均等に満遍なくまぶします。
    今回は胡椒をたっぷり目にふってくださいね。
  2. 鶏肉を焼く
    フライパンにオリーブオイルをひいて、強火皮目からしっかり焼き色がついてカリッとするまで焼きます。
    皮目に焼き色がついてカリッとしたら、裏返して蓋をして中火でじっくりと焼いていきましょう。
  3. 鶏肉の盛り付け
    中まで火が通ったら器に盛り付けます。
    もしここで切り分けるのならば、少し時間を置くことをお薦めします。
    少し肉を休ませることで切り口からの脂と旨味の流失を抑えることができますよ。
  4. タレを作る
    空いたフライパンの脂をキッチンペーパーなどで拭き取り、ししとう輪切り唐辛子焼き肉のタレを入れて軽く煮立たせます。
    激辛好きの方はタレの味見をしながら輪切り唐辛子の量を調整してくださいね。
  5. 仕上げ
    煮立ったタレを肉にかけて追い胡椒をすれば完成です。
    辛い物が苦手な方は無理に追い胡椒をする必要はありませんよ。

実際に食べてみた

ししとうのみじん切りを使う料理を初めて見たのですが、焼き肉のタレに使うと随分色が映えるものなのですね。
ししとうが入っているのと、入っていないのとでは仕上がりの鮮やかさが随分と違って見えると思います。

さて味の方ですが、レシピの分量通りですと激辛好きの方にはちょっと物足りないかもしれません。
使用する焼き肉のタレに左右されることは避けられませんが、激辛好きの方がこの料理を作られる場合は遠慮なく胡椒をかけても大丈夫だと思います。
全体的な味のバランスはレシピ通りで十分おいしいです。
小麦粉で鶏肉をコーティングしていることもあり、鶏肉の旨味や塩古層の味付けが流れ出ることもなく、鶏自体の味がしっかりしていて鶏肉だけでも美味しいと思います。
これに水分を飛ばした少し濃い目の焼き肉のタレがかかるわけですからご飯に会うことは間違いないです。
あとは辛さの調整だけ。
胡椒好きの方は追い胡椒を、唐辛子好きの方は輪切り唐辛子をたっぷり使って好みの辛さに仕上げてくださいね。

まとめ

今回は胡椒と唐辛子を使用してスパイシーに仕上げる鶏肉料理をご紹介しました。
焼き肉のタレも加わってご飯がススムこと間違いなしのおかずです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ピーマンが余っているなら試してほしい「ピーマンと豚肉のごまみそ炒め」

SPONSORED LINK ピーマンが余ったとき試してほしいおかずレシピ スーパーに行くと、ジャガイモ、ニンジン玉ねぎなどはたいていパック売りになっていると思います。 そのパック売り野菜の中で、買っ …

電子レンジで簡単ガッツリレシピ~豚こまチャーシュー 

SPONSORED LINK 急いでいる時でもしっかり食べたい 帰りが遅くなったり、もう一品何か欲しいと思ったときにとても頼りになるレシピ、それが電子レンジで作る「豚こまチャーシュー」。 あわせて読み …

チューブ入りのからしを1本丸ごと使う「パリパリ鶏もも肉の辛子味噌焼き」の作り方

SPONSORED LINK チューブ入りのからしを1本丸ごと使う鶏料理 時々無性に食べたくなる味の一つに「味噌味」があると思います。 今回は、そんな時々無性に食べたくなる味噌味にチューブ入りのからし …

簡単レシピ!ソース要らずの具だくさん「ミルフィーユチーズカツ」

SPONSORED LINK 本当は冷蔵庫の残り物で作っています いつもならば、それっぽい前書きをするところなのですが、今回ははっきり言って冷蔵庫の残り物を一掃するための身勝手メニュー選びをさせていた …

「レンジ蒸し鶏のねぎソース」はむね肉をしっとり仕上げる簡単レシピ!

SPONSORED LINK 今回は手間なし電子レンジ調理の『レンジ蒸し鶏のねぎソース』を作ってみました。 電子レンジで加熱すると、特に鶏むね肉は肉質が固くなってしまう傾向にありますが、このレシピなら …

サイト内検索