孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!ジューシーだけどさっぱり!「鶏もも肉の梅おろしステーキ」

投稿日:2017年8月20日 更新日:

SPONSORED LINK

食欲が落ちているなあと感じたときに試してほしい鶏料理

食欲が落ちているなあと感じたとき、どんな味が欲しくなりますか?
ほとんどの方は辛い味か、サッパリした味が欲しくなるのではないでしょうか。
今回はサッパリ系梅おろしソースを使った「鶏もも肉の梅おろしステーキ」です。
市販のおろしダレとチューブの練り梅を使った梅おろしソースなのですが、これが侮れません。
そして、おろしダレを手に入れることが出来ない方のために、おろしダレのレシピもつけてみました。
まずは動画をご覧になって、食欲がそそられたら是非そのあとのレビューもみてくださいね。

出典:Youtube

レシピ

食材

■ 材料(1人分)
鶏モモ肉 1枚
大葉 3枚
塩胡椒 少々
小麦粉 少々
サラダ油 適量
(A)
おろしのたれ 適量
梅のたたき(チューブ可) 適量

■ 手順
1. 鶏モモ肉は塩胡椒を振り、両面に小麦粉をまぶす。大葉は刻んでおく。
2. フライパンでサラダ油を熱し、強火で鶏肉を皮目から焼き、皮がカリッとしたら火を弱めて裏面を焼く。
3. 鶏肉を焼いている間に(A)を混ぜ合わせて梅ソースを作る。
4. 鶏肉の中まで火が通ったら食べやすい大きさに切り、梅ソースと刻んだ大葉を乗せて完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

ほとんどレシピ通りの材料、分量ですが、市販のおろしダレを買ってくるのが面倒だったので、今回は自分でおろしのたれを作りました。
それに伴い、作業が若干増えています。
おろしダレのレシピは後述しますね。
それでは手順を追っていきましょう。

  1. 鶏モモ肉は塩胡椒を振り、両面に小麦粉をまぶします。
    いつものことですが、皮と肉の間についている脂は取り除きます
    そして、塩胡椒をする前にフォークでもも肉を刺しておくと、肉の縮み難くすることができますよ。
    大葉も刻んでおきましょう。
  2. フライパンでサラダ油を強火で熱し、鶏肉を皮目から焼いて皮がカリッとしたら、弱火にして裏面をじっくり焼いていきましょう。
  3. 鶏肉に火を通している間におろしのタレを作ります。
    おろしのタレのレシピは下記の通りです。
    ・しょうゆ  大さじ1
    ・酒     大さじ1
    ・みりん   大さじ1
    ・砂糖    小さじ2
    ・酢     大さじ1
    ・大根おろし お好みの量
    をよく混ぜ合わせておきます。
    大根おろしはいつ混ぜ合わせてもよいですが、食べる直前に混ぜたほうが水っぽくならないと思います。
    さらにチューブの練り梅を加えて梅ソースに仕上げます。
  4. 鶏肉の中まで火が通ったら火から外して、少しだけ肉を寝かせます。
    寝かせることにより、鶏肉を切ったときの脂の流れ出る量を少し少なくすることができますよ。
    鶏肉を食べやすい大きさに切り、梅ソースと刻んだ大葉を乗せて完成です。

実際に食べてみた

たっぷりの梅ソースをつけて鶏肉を一切れ口に運びます。
鶏肉を噛んだ時に皮のパリっとした歯ごたえ!
ジューシーな鶏肉から溢れ出る脂
そして、脂っぽさをすぐにサッパリさせる酸味のきいた梅ソース。
これ、完璧ですね。
ご飯がメチャクチャ進みます。
ボリュームがあるのに、物足りなく感じるくらい箸がのびてしまいます。
これは「当たり!」ですよ。
特に美味しく感じるのは梅ソースをかけても食感が変わらないパリパリの皮
これは本当においしいです。
大葉や梅が苦手でなく、鶏肉付きの方にはお薦めの一品ですね。

まとめ

今回はサッパリ系の梅ソースをかけたジューシー鶏もも肉のレシピを作ってみました。
一見ガッツリ系ですが、食べ終わりはサッパリで上品。
食べすぎ注意のメニューです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理
-, ,

執筆者:

関連記事

手間なし簡単レシピ!サクサクしっとりのスティック鶏むねカツ

SPONSORED LINK トンカツで味を締めたので次はチキンカツ 豚マヨ焼きカツで完全に味をしめて、今回も揚げ物に挑戦です。 今回のメイン食材は節約レシピでは定番の「鶏胸肉」。 火を少しでも通し過 …

簡単レシピ!鶏もも肉をごまたっぷりのピリ辛だれに絡める「鶏肉のごまラー油丼」

SPONSORED LINK 簡単に作れて、季節に関係なく食べることが出来るオールラウンド丼 今回は鶏もも肉とごま、そしてラー油を使って「鶏肉のごまラー油丼」を作ってみました。 鶏もも肉、ごま、ラー油 …

簡単レシピ!レンジで作る「ハッシュドビーフ」はルーも煮込みも不要のコクうまレシピ

SPONSORED LINK ハッシュドビーフを作るのにもはや鍋は必要ない! 今回はルーや鍋を使わず、電子レンジで「ハッシュドビーフ」を作ってみました。 鍋を使わないということは煮込みもありません。 …

手作りで洗い物ほぼゼロの巣ごもりハンバーグ

SPONSORED LINK やっぱりハンバーグは手作りがいい 冷凍食品のハンバーグは少し癖があるものもあり、敬遠する人もいるかもしれません。 最近評判のコンビニで販売されているレトルトハンバーグもい …

簡単レシピ!マヨネーズソースで鶏肉と野菜をオーブンで焼き上げる『チキンマヨチーズ焼き』

SPONSORED LINK 今回はマヨネーズソースに絡めた鶏もも肉と野菜をオーブンで焼き上げる『チキンマヨチーズ焼き』を作ってみました。 鶏もも肉に根菜類とたっぷり使って、ボリュームたっぷり! マヨ …

サイト内検索