孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お魚料理 アレンジ

簡単レシピ!さば缶で作るちょっとおしゃれなバーニャカウダ「サバーニャカウダ」

投稿日:

SPONSORED LINK

小洒落たメニューを庶民の味方、さば缶で作ってみると・・・

今回は小洒落たメニュー「バーニャカウダ」サバ缶で作る「サバーニャカウダ」というメニューを作ってみました。
いつものさば缶をアレンジしてワインなどにも合う一品に変身させてみようと思います。
この季節ですから、仲間内でで集まった席で作ってみるのもいいかもしれませんね。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2〜3人分/20分)
・さば缶(みそ煮):1缶
・玉ねぎ:1/2個
・にんにく:2片
・粉チーズ:大さじ2杯
・オリーブオイル:60cc(大さじ4杯)
・牛乳:大さじ1杯

■下ごしらえ
・にんにく、玉ねぎはみじん切りにします。

■作り方
①さば缶の汁気を軽く切り、身をボウルに入れてフォークで細かくほぐします。

②にんにく、玉ねぎ、粉チーズ、牛乳、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせます。

③②を耐熱容器に移し、トースターで8〜10分加熱して完成です。お好みの野菜やパンに添えて召し上がれ。

■コツ・ポイント
さば缶は水煮を使ってもおいしくできますよ。にんにくと玉ねぎの食感が残りますが、気になる方は一度レンジで加熱してから使ってみてください。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使って調理しました。
サバ缶は味噌煮を使っていますが、オリジナルの味に挑戦したい方は絶対に水煮缶を使用してくださいね。
にんにくチューブのにんにくすりおろしを使っても大丈夫だと思います。
今回は彩り用として乾燥パセリを用意しました。
そして、毎度のことながらオーブントースターを持っていないので、電子レンジに付いているグリル機能を使って火を入れました
特に支障が出るということはありませんでしたので、庫内の広いオーブンレンジを持っておられる方はサバーニャカウダを温めながら、一緒にバケットを焼いてもいいかもしれません。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    にんにく玉ねぎみじん切りにします。
    もし、にんにくをチューブのにんにくすりおろし玉ねぎを冷凍のみじん切り済み玉ねぎを使用する場合この手順を省くことができます
  2. サバ缶の中身を軽く水気を切ってから、ボウルに入れてフォーク等で細かくほぐします。
  3. ほぐしたサバにんにくのみじん切り玉ねぎのみじん切り粉チーズ牛乳オリーブオイルを加えて混ぜ合わせ、サバーニャカウダのタネを作ります。
  4. サバーニャカウダのタネを耐熱容器に移して、オーブンレンジのグリル機能で15分~17分(動画元レシピではトースターで8〜10分)加熱して、彩りの乾燥パセリなどをふれば完成です。

※オーブンで加熱した容器を取り出すときは火傷などに十分注意してくださいね。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

今回はバケットも一緒にオーブンで焼いたので、このバケットにつけて試食してみることにしました。

バケットにサバーニャカウダをつけてべてみると、味噌の味がマイルドになっているのがすぐにわかります。
そして、サバ缶でも時々残っている臭みなどは皆無で、とても食べやすいですね。
もちろんバケットとの相性も◎
味噌ベースなのにもかかわらず、思った以上に洋風の仕上がりです。
粉チーズ牛乳がしっかり役目を果たしているということでしょうね。
白米にのせても美味しく食べれそうですよ。

にんにくは2片入れているのですが、あまり香りがしません。
味の方にも薄っすら出ている程度で、にんにく好きの方はもっと入れたくなるかもしれませんね。

とにかく旨味がしっかりしているので、余程癖のある食材を持ってこない限り美味しく食べられると思います。

味噌味でここまでのものが出来ることがわかると、水煮缶で作ったときの味が気になるところですね。
おつまみにも良いと思いますが、人が集まる席で出してみるのも面白いかもしれません。
話のネタにもなりそうですね。

まとめ

今回は庶民の味方、サバ缶を使ってちょっとおしゃれな「サバーニャカウダ」を作ってみました。
チューブのにんにくすりおろしと冷凍のみじん切り済み玉ねぎを使用すれば、包丁すら使用しない簡単メニューです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お魚料理, アレンジ
-

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ピリッとした旨辛味で食がすすむ『鶏むね肉の焼肉風スティックチキン』

SPONSORED LINK 今回は鶏むね肉をスティック状に切って、濃厚な味付けをした 『鶏むね肉の焼肉風スティックチキン』 を作ってみました。 鶏むね肉といえば、 ・淡白 ・加熱すると肉質が固くなり …

簡単レシピ!ダイエット中でも安心して食べられる『こんにゃくステーキ』の作り方

SPONSORED LINK 今回はカロリーも食材費も抑えられる『こんにゃくステーキ』を作ってみました。 「おつまみに良し、メインディッシュにしても良し!」のレシピです。 このブログを書くようになって …

アレンジし放題!リュウジさんが紹介したおかず選手権で優秀賞の「米泥棒鶏(合法鶏)」はやっぱり旨過ぎた!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家リュウジさんがご自身のYoutube動画で紹介していた「米泥棒鶏(合法鶏)」に挑戦してみました。 このレシピは、あるおかず選手権で優秀賞を受賞するほどのお …

簡単レシピ!ふわふわ卵は電子レンジにおまかせ『てりたまオムライス』の作り方

SPONSORED LINK 今回はフワフワの卵を上からかける『てりたまオムライス』を作ってみました。 普通のオムライスとは違い、ケチャップライスは使わず、トッピングとして乗せる鶏もも肉の照り焼きのタ …

簡単レシピ!暑い日が続くときこそ「豚肉と厚揚げのピリ辛煮込み丼」

SPONSORED LINK 直球の辛さで暑さに挑むピリ辛メニュー 暑い時期には涼しげな料理もいいですが、ピリ辛料理も捨てがたくありませんか? 今回は精力補強も兼ねた「豚肉と厚揚げのピリ辛煮込み丼」を …

サイト内検索