孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単丼レシピ!フライパン1つで出来る「てりたまチキン丼」

投稿日:2017年5月14日 更新日:

SPONSORED LINK

この手軽さとボリューム感は独身男性向き

給料日前になるとなかなか「外食で済ます」というはできないことが多いですよね。
そして、そういう時に限ってガッツリ食べたくなることもあるのではないでしょうか。
今回は手軽度、ガッツリ度、節約度の極めて指数が高いであろう「てりたまチキン丼」をご紹介します。
もも肉のボリューム感とテリヤキのタレに半熟の黄身
美味しくないわけがないです。

出典:Youtube

レシピ

食材

材料(1人分)
鶏もも肉 1/2枚(100g)
卵 1個
玉ねぎ 1/4個
サラダ油 小さじ1
のり 適量
☆みりん 大さじ1
☆砂糖 小さじ1
☆しょうゆ 大さじ1
☆酒 大さじ1
白ごはん どんぶり1杯分

手順 1. 玉ねぎは薄切りにする。鶏肉は食べやすい大きさに切る
2. フライパンにサラダ油を入れて熱し、卵を割り入れて弱火で白身が固まるまでじっくり焼く
3. 目玉焼きを取り出し、再び熱し鶏肉を皮目を下にしておき、焼き目がついたら裏に返し蓋をして火を通す
4. 鶏肉の色が変わったら玉ねぎを加えて、しんなりするまで炒め、☆を加えて、照りが出るまでからめながら煮詰める
5. 器に白ごはんを盛り、のりをちぎってのせる。その上に照り焼きチキンと目玉焼きをのせる

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はほぼ手順通りに作っておりますが目玉焼きだけ電子レンジを使っております
それでは手順を詳しくお話ししますね。

手順1 玉ねぎを薄切りにするのはレシピ通りですが、鶏肉は食べやすい大きさに切る前に皮と肉の間についている脂をできるだけ取り除きました
このひと手間で仕上がりが変わってくるといいますので、是非やってみてください。

手順2 ここはレシピとは異なり電子レンジでの調理にしています。
これは白身を目玉焼きと半熟卵の中間くらいの固さにしたかったからです。
器に卵を割り、黄身の表面に爪楊枝で2~3か所穴をあけて600W30秒加熱
加熱時間が足りなければ10秒ずつ再加熱していく方法を取りました。

手順3 ここはレシピ通りです。

手順4 ここもレシピ通りです。

手順5 のりはちぎったのりでもよいのですが、刻みのりがあれはそちらの方が食べやすいと思います。
ノリの上に炒めた玉ねぎを盛り、その上にチキンを載せてタレをかけた後、手順2で作った卵を載せて完成です。

さて、試食です。
もう器に盛っている段階からテリヤキのタレのいい香りがしています。
まずは卵の黄身を割らずに鶏肉だけを試食。
程よい甘辛さが鶏肉に絡まっていて、肉を噛めば油がジュワっと出てきます。
次に黄身も絡めた肉を食べてみました。
テリヤキのタレが若干マイルドになるのですが、香ばしい香りはそのまま
そしてご飯と一緒に食べると、この味のバランスが何とも言葉にし難いくらい美味いです。
これはもう食べもてらうしかないですね。

まとめ

冒頭に「独身男性」と書いてしまいましたが、これは性別問わず子供から大人まで喜んでもらえる丼レシピだと思います。
一人分が鶏もも肉 1/2枚となっていますが、一人で鶏もも肉1枚でもペロッと食べてしまうと思います。
鶏好きの方は特におすすめですよ。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

皮パリパリでこってりしたもも肉をサッパリ食べる揚げない油淋鶏

SPONSORED LINK 油汚れを気にせずに揚げ鶏を食べたい コンビニやお弁当屋さんのお弁当には必ず並んでいる唐揚げ弁当。 唐揚げって好きな方が多いですよね。 唐揚げは一口大の鶏もも肉を揚げていま …

簡単レシピ!生姜と大根おろしを使って「さっぱり鶏胸肉のみぞれ煮」

SPONSORED LINK 大根おろしを使えば、油を使ってもさっぱり仕上がる 今回は味のベースを麺つゆ、油を使っても大根おろしでサッパリした仕上がりになる「さっぱり鶏胸肉のみぞれ煮」です。 サッパリ …

ひき肉にコチュジャンを使って少しピリ辛なそぼろ丼を作ってみた。

SPONSORED LINK 今回はひき肉とコチュジャンを使って『韓国風親子そぼろ丼』を作ってみました。 調理簡単、お弁当などにも入れやすい「そぼろ」は、多めに作っておいて冷凍保存などをしておけば、い …

簡単レシピ!鶏もも肉とねぎで手軽に作れる『焼き鳥丼』リピート確定丼!

SPONSORED LINK こんなに簡単に作れるタレなのに、いい味です! 今回は鶏もも肉とねぎを使って『焼き鳥丼』を作ってみました。 フライパン一つで作るということもあるのですが、何よりもタレを作る …

簡単レシピ!チーズ好きなら試してほしい「チーズタッカルビ」

SPONSORED LINK カロリー無視で食べたいレシピ 今回はカロリー無視で楽しみたい韓国料理「チーズタッカルビ」! 選んだ理由ですか? 完全に趣味です!! 「チーズたっぷり」という時点で決めまし …

サイト内検索