孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ アレンジ

簡単レシピ!手早くたっぷりおつまみを作るなら、もやしと豚肉を使って『ピリ辛豚ナムル』

投稿日:2018年7月7日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はもやしと豚バラ肉を使って『ピリ辛豚ナムル』を作ってみました。
これなら仕事から帰ってもすぐに作れます!

味付けはポン酢食べるラー油をつかい、ピリ辛さっぱり系!
調理は基本的に電子レンジで出来るのでほとんど手間なしです。

暑い日にはピッタリのおつまみメニューですね!

出典:Youtube

レシピ

食材&手順

(1人分)
豚バラ肉 150g
もやし 1袋
お湯 適量
白ごま お好みで
青ねぎお好みで
(A)
輪切り唐辛子 適量
ポン酢 大さじ3
食べるラー油 大さじ4

■ 手順
1. ボウルに豚バラ肉ともやしを入れてお湯を注ぎ、ラップをして600Wのレンジで4分ほど加熱する。
2. お湯を切ったら水を加えて冷やし、水気を切る。
3. (A)を加えて混ぜ合わせ、皿に盛り付けたら白ごま、青ねぎをかけて完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はトッピングの白ごま用意できなかったので白ごまのトッピングは省略しました。
あとの材料は動画元レシピ通りです。
食べるラー油ですが、製造メーカーによって大きく「辛さ」が異なります。
動画元レシピには「大さじ4」と書かれていますが、ポン酢と合わせるときには必ず味見しながら食べるラー油の量を調整してくださいね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 耐熱ボウルに一口大に切り分けた豚バラ肉もやしを入れてお湯を注ぎ、ラップをして600W/4分を目安にレンジ加熱します。
  2. 過熱が終わって、豚バラ肉に火が通っていることが確認できたらお湯を切って水で冷やし、しっかりと水気を切ります
  3. 輪切り唐辛子ポン酢食べるラー油茹でて冷やした豚バラ肉もやしに加えて混ぜ合わせ、盛り付け用の器に盛り付け、青ねぎをかけて完成です。

※できればポン酢と食べるラー油は別の容器で味見しながら合わせた方が無難です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

実際に完成までは10分程度でたっぷりのつまみが出来上ります。
仕上げは刻みねぎをふるだけですが、彩りも鮮やかで見栄えがしますね。

さて、味の方ですが、まず最初にお断りしておくことがあります。
食べるラー油なのですが、今回使用した食べるラー油は業務用のスーパーで購入した激安品出鱈目に辛かったものですから、大さじ4も使っておりません
大さじ2で丁度いいくらいでした。
事前に食べるラー油を味見していたので大惨事は免れましたが、初めて使用する銘柄の食べるラー油は事前の味見をお薦めします
もうこのメニューに関しては気を付けるべき点はここだけです。
ここさえ決まれば、ビールだろうが、白米だろうがドンと来いの頼もしいメニューですよ。

特に柔らかい豚バラ肉とシャッキリ感が残ったもやしの組み合わせはいくら食べても飽きの来ない食感ですね。
また、豚肉ともやしの水気をしっかりと切ったせいか、合わせ調味料も回りやすく、少しくらい時間が経っても「味が薄くなるなんてことはことはありませんでした。
これならゆっくり飲んでいても、もやしから出る水分で全体の味が損なわれるといった心配をすることなく楽しめそうです。

一人暮らしの方だけでなく、晩酌好きの方にもお薦めのメニューだと思います。

まとめ

今回は豚バラ肉ともやしを使って『ピリ辛豚ナムル』を作ってみました。
もやしを使用することでコストパフォーマンスを高め後片付けも楽良心的なレシピだと思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, アレンジ
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ピザ生地の代わりに食パンを使ってカルツォーネ風のスナック『カルパン』

SPONSORED LINK 食パンで作るカルツォーネ風だから「カルパン」 今回は朝食に出てくると嬉しいかも・・・、の食パンで作るカルツォーネ風「カルパン」を作ってみました。 食パンを生地にするので、 …

簡単レシピ!オムライスが好きなら試してほしい電子レンジで作る「マグカップオムライス」

SPONSORED LINK 電子レンジだけで加熱調理するオムライスは本当に美味いのか? 今回はオムライス! しかも電子レンジでオムライスを作ります。 冷凍のオムライスを「チン」するというわけではあり …

簡単レシピ!1人前でバターを3片使用する『ガリバタポン酢チキン』は丼にするのもお薦め

SPONSORED LINK チキンを使った豪快料理! 今回はバター必須の『ガリバタポン酢チキン』に挑戦しました。 一目見ればガッツリ系だとわかる豪快料理です。 バターの使用量がフランス料理のソースを …

簡単レシピ!冷やして食べる「きゅうりともやしのシャキうま豚玉キムチ」

SPONSORED LINK 暑い日は火を使うレシピを避けたいから 暑い日に火のついたコンロの前に立つことほど嫌なものはありませんよね。 こういう時は迷うことなく、電子レンジに頼っちゃいましょう。 そ …

電子レンジで簡単ガッツリレシピ~豚こまチャーシュー 

SPONSORED LINK 急いでいる時でもしっかり食べたい 帰りが遅くなったり、もう一品何か欲しいと思ったときにとても頼りになるレシピ、それが電子レンジで作る「豚こまチャーシュー」。 あわせて読み …

サイト内検索