孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!濃い目のタレに絡めた豚肉とニラには温泉卵があう『豚ニラ玉』の作り方

投稿日:2018年5月3日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は豚こま切れ肉ニラを使った『豚ニラ玉』を作ってみました。

一緒に炒めるタレはすき焼きのタレのみを使用したシンプル仕様。
甘辛味が食欲をそそります
相性抜群の温泉卵をトッピングすれば美味しさ倍増!

手早く作って、ガッツリ食べたいときにはお薦めのレシピですね。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
豚こま切れ肉 300g
ニラ 1/2束
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ2
すき焼きのタレ 80cc
温泉玉子 1個
一味唐辛子 お好みで

■ 手順
1. ニラはざく切りにし、豚こま切れ肉に片栗粉をまぶす。
2. フライパンにサラダ油を引き、豚こま切れ肉を炒め、火が通ったらすき焼きのタレを加え、ニラを加えたらさっと炒める。
3. 皿に盛り付け温泉玉子をのせ、お好みで一味唐辛子をかけたら完成!

■ 調理時間
15分

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して調理してみました。
が、温泉卵でしくじりました
少し火を通し過ぎて、黄身若干固くなってしまったんです
温泉卵って自分で作ると結構手こずるんですよね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    ニラざく切り豚こま切れ肉片栗粉にまぶします。
  2. フライパンにサラダ油を引き、片栗粉をまぶした豚こま切れ肉をほぐしながら炒めます。
    火が通ったらすき焼きのタレを加えて、ざく切りにしたニラを加えたらさっと炒めます。
    炒めすぎるとニラの食感が悪くなりますから気と付けてくださいね。
  3. 炒めた豚こま切れ肉とニラを盛り付け用の皿に盛り付けて、温泉卵をトッピングし、お好みで一味唐辛子をかければ完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

実際に作った完成品をご覧いただく通り、温泉卵の黄身が少し硬くてきれいに流れてくれませんでした。
半熟は半熟なんですけどね(^^;

さて、味の方ですが、黄身無しで食べてもすき焼きのタレが豚こま切れ肉とニラにしっかり絡まっていて、まさに「白米のためのおかず」です。
一味唐辛子の辛味が味を締めてこれだけでもかなり美味しいですね。
豚こま切れ肉も片栗粉をまぶしてあるだけにふっくらと仕上がり、もちっとした食感があります。
そこにシャキシャキ感が残ったニラが加わりますから、食感も豊かです。
そして、半熟の黄身に豚こま切れ肉をつけて食べると、濃厚な黄身の味が甘辛味に加わってまったり感のあるとても安心できる味になりました。

炒めるだけのメニューですが、これだけの味が出ていればメインディッシュとしても十分に通用すると思います。
それに多少のミスがあっても、ものともしませんから心強いですよね。

まとめ

今回は豚こま切れ肉とニラで『豚ニラ玉』を作ってみました。
手軽に作れて、ガッツリ食べることが出来、多少のミスにも寛容な料理初心者向きのレシピだと思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!そぼろ丼やドライカレーとは一味違う『ミートカレーご飯』

SPONSORED LINK 見た目はそぼろ丼、中身はドライカレー? 疲れたときや食欲がわかないとき、気がついたらカレーを選んで食べていたってことありませんか? カレーはいまや日本の国民食ですが、そん …

簡単レシピ!暑い日にピッタリな柔らかすぎる鶏肉料理の作り方

SPONSORED LINK 名前からして涼しげな推奨鶏 何かおいしそうなレシピはないかなあと探していたら、「水晶鶏」なる料理を見つけました。 名前もどことなく涼しげですが、見た目はもっと涼しげです。 …

簡単レシピ!鶏ささみとねぎを和えた使い回し自在な『「ねぎだく鶏ささみ』を作ってみた。

SPONSORED LINK 一目見たとき、ただの「おつまみレシピ」では終わらない予感がしました 今回は鶏ささみとねぎを使って『ねぎだく鶏ささみ』を作ってみました。 ただの「おつまみレシピ」では終わら …

簡単レシピ!野菜は残り物でOKのバタポン豚肉炒めの作り方

SPONSORED LINK バターとポン酢は相性がいいのか このブログを書くようになってから醤油とバターの消費量が多くなりました。 少し前まではバターを買っても期間冷蔵庫で眠らせていることが多く、結 …

焼き肉のタレで豚バラ肉のポークチャップならアウトドアでも楽しめる!

SPONSORED LINK 今回はジッパー付き袋で切った材料全てに下味をつける『ポークチャップのぎゅうぎゅう焼き』を作ってみました。 「揉み込んだ後は焼くだけ」、という簡単さもさることながら、下ごし …

サイト内検索