孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!外はカリカリ、中はモチモチの食感がたまらない『カリカリ鶏皮のネギ攻め』

投稿日:

SPONSORED LINK

揚げ焼きした鶏皮は絶対美味いです!

鶏皮が苦手な方、ごめんなさい。
でも、動画を見たときどうしても作って食べたくなってしまったんです、『カリカリ鶏皮のネギ攻め』
居酒屋メニューに出てきそうな風貌手間のかからない単純な調理手順、そしてほとんど材料費がかからないであろう割安感
このメニューは「安い、美味い、早い」メニューを探して、紹介するこのブログのためのメニューではないでしょうか。
鶏皮好きの方にはぜひ見ていただきたいメニューですよ!

出典:Youtube

レシピ

食材

鶏皮 300g
白ねぎ(みじん切り) 1/3本
サラダ油 適量
片栗粉 適量
ごま油 大さじ2
醤油 大さじ1
塩 適量
胡椒 適量
(A)
醬油 大さじ2
にんにくすりおろし(チューブ可) 適量
生姜すりおろし(チューブ可) 適量

■手順
1. 袋に鶏皮と(A)を入れて揉み込み、器に移して片栗粉をまぶす。白ねぎはみじん切りにする。
2. フライパンにサラダ油を引いて熱し、カリカリになるまで揚げ焼きにする。
3. フライパンにごま油を引き、白ねぎを炒め、香りが出たら醤油、塩、胡椒を加えて混ぜる。
4. 揚げた鶏皮を皿に盛り付け、3をかけたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は白ねぎを冷凍食品の刻みねぎを代用した以外、すべて動画元レシピに準じました。
ちなみに肝心の鶏皮は、鶏むね肉のメニューを作るときに剥いだものを冷凍保存してため込んでいたものです。
そんなわけで材料費はほとんどかかっておりません。
それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 鶏皮醤油にんにくすりおろし生姜すりおろしとともにポリ袋か容器に入れてよく揉みこみます。
    今回は更に10分ほど漬け込みました。
    鶏皮はお好みの大きさに切ってもらっても構いませんが、揚げ焼きにするとかなりちじみますので、少し大きめの方がよいと思います。
    今回のように冷凍の刻みねぎを使用する場合は省略できますが、生の白ネギを使用される場合はこの漬け込みの時間の間にみじん切りにすると時間を有効に使えますよ。
  2. 漬け込んだ鶏皮片栗粉をまぶします。
  3. フライパンにサラダ油をひいて熱し、カリカリになるまで片栗粉をまぶした鶏皮を揚げ焼きにします。
    鶏皮が互いにくっつかないように気を付けてくださいね。
    焼き揚げた鶏皮はこの時点で器に盛り付けていきましょう。
  4. 鶏皮を焼き揚げ終えたらフライパンをキッチンペーパーなどで拭いて、ごま油みじん切りにした白ネギを入れて炒め、香りが出たらしょうゆ胡椒を加えて味を調えます。
  5. 器に盛り付けた鶏皮の上から回しかけて完成です。

実際に食べてみた

今回は作っている最中の味見(摘み食いではない!)からレビューしますね。
焼き揚げ後、すぐにタレなしで鶏皮を味見したのですが、これが

バカ旨!

でした。
外はカリカリ、中はモチモチ、醤油、にんにく、生姜の味と香りがしっかりしていてねぎが手元にない場合はこのままでも十分過ぎるほどおいしいです。
一応完成品にはタレがついているので最後まで作りましたけど、これがおつまみで出てくれば他は何もいらないですね。

さて、次はタレ付きの完成品です。
こちらなのですが、タレつくことで味が濃くなります。
おつまみとしてはもちろん良いのですが、味が濃くなることでご飯のおかずとしても通用する域です。
個人的には丼にしたいなあ・・・・、と。
丼によそったご飯の上にレタスを敷いて、その上に鶏皮を乗せてタレを回しかけるというのはどうですか?
油っぽくなりやすいので、そこをシャキシャキレタスでカバーすれば、かなりイケそうな気がするのですが・・・。
ちなみに他の調味料との相性ですが、マヨネーズはバッチリです!
辛さが欲しいときは七味唐辛子を軽く振ってみるのもいいかもしれませんね。
ネギたれの代わりにもう一つ試してみたかったのが「わさび」
さっぱり食べたいときはレモン汁でもよいのですが、折角のカリカリ感が失われてしまいそう。
醤油の味がしっかりしていることもあってわさびを試してみたかったのですが、思いついたときにはすでに完食しておりました。
すいません・・・。

まとめ

今回は鶏皮好きの方のためのメニュー『カリカリ鶏皮のネギ攻め』を作ってみました。
鶏皮は好き嫌いがバッサリ分かれる食材なのですが、好きな方はより好きになっていただけるのではないでしょうか。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ
-,

執筆者:

関連記事

フライパンでお手軽!自宅でバーベキューを味わうレシピ

SPONSORED LINK ちょっと自宅でバーベキュー気分を味わいたい バーベキューといえば屋外で、大人数で、ワイワイ騒ぎながら、肉を食べるというイメージだと思うのですが、なかなか条件のハードルが高 …

簡単レシピ!ピーマンが余っているなら試してほしい「ピーマンと豚肉のごまみそ炒め」

SPONSORED LINK ピーマンが余ったとき試してほしいおかずレシピ スーパーに行くと、ジャガイモ、ニンジン玉ねぎなどはたいていパック売りになっていると思います。 そのパック売り野菜の中で、買っ …

簡単レシピ♪ケチャップとチキンの「ハニップソースのチキンステーキ」

SPONSORED LINK ケチャップを魅力を全開にした「チキンステーキ」 老若男女問わずに人気のソースといえばケチャップソース。 そして、ケチャップと相性にいい肉といえば鶏もも肉。 今回は好相性の …

簡単レシピ!千切りキャベツもおかわりが欲しくなる『豚バラ甘辛山椒焼き』の作り方

SPONSORED LINK 今度は豚バラ肉で参照焼き! 以前、「鶏ムネ肉の山賊焼き」をご紹介しましたが、今回は豚バラ肉を使って「豚バラ甘辛山椒焼き」を作ってみました。 どちらも山椒、しょうゆ、砂糖を …

レバーが苦手でも鶏むね肉を使ってレバニラ風もやし炒め!

SPONSORED LINK 今回は鶏むね肉をレバーの代わりにした 「鶏むね肉のレバニラ風もやし炒め」 を作ってみました。 レバニラ炒めは栄養価も高く美味しいのですが、レバーの下処理など一人暮らしの食 …

サイト内検索