孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ 洋食

簡単レシピ!ふわふわ卵は電子レンジにおまかせ『てりたまオムライス』の作り方

投稿日:2018年4月23日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はフワフワの卵を上からかける『てりたまオムライス』を作ってみました。

普通のオムライスとは違い、ケチャップライス使わず、トッピングとして乗せる鶏もも肉の照り焼きのタレを混ぜ込むライスを使用します。
電子レンジで作るフワフワ卵は朝食のスクランブルエッグとしても使えそうです。

ワンプレートにしてお洒落に飾ってみるのも良し、フワフワ卵の作り方だけを利用して朝食を作るも良し。
このレシピを1つ覚えておけば「使い回し自在」です。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
・卵         4個
・牛乳        50cc
・塩         ひとつまみ
・有塩バター     20g
・鶏もも肉      1枚(250g)
・サラダ油      大さじ1
・ごはん       どんぶり2杯
・白いりごま     大さじ1
・細ねぎ(刻み)   適量
[☆調味料]
・酒         大さじ2
・みりん       大さじ2
・砂糖        大さじ1
・しょうゆ      大さじ3
・水         大さじ2

■手順
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。
(2)フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を入れて肉に火が通るまで中火で炒める。
(3)2に☆を入れて3分程煮からめる。
(4)ボウルにごはん、白いりごま、3のたれを大さじ3を入れて混ぜ、器に盛る。
(5)耐熱容器に卵、牛乳、塩、有塩バターを入れて混ぜ、ふんわりとラップをし600Wのレンジで2分加熱する。
(6)混ぜ、再びふんわりとラップをし600Wのレンジで2分加熱して混ぜる。
(7)ごはんの上にのせて、鶏肉をのせる。残りのたれをかけ、細ねぎをちらす。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も基本的に動画元レシピの手順はそのまま使用しました。
ワンプレートにしたくて付け合わせのレタスを足したくらいです。
ただ、2人分は食べきれないので材料や電子レンジの加熱時間はすべて半分にしております。
実際の手順は一人分の手順で行いますので注意してくださいね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 鶏もも肉は余分な脂を取り除き、食べやすい大きさに切り分けます
    鶏肉の下処理は味に直接影響しますから、必ず丁寧に行いましょう。
  2. フライパンにサラダ油を入れて熱し、切り分けた鶏もも肉を入れて中火で肉に火が通るまで炒めます。
  3. 鶏もも肉に火が通ったら、みりん砂糖しょうゆを加えて3分を目安に煮絡めます。
    あまり火を通し過ぎると鶏もも肉が固くなりますので注意してくださいね。
  4. ボウルに温かいご飯白いりごま手順3で作った鶏もも肉の照り焼きのタレを加え、よく混ぜた後、盛り付け用の器に盛ります。
  5. 耐熱容器に牛乳有塩バターを入れてよく混ぜ、ふんわりとタップをして600W/1分でレンジ加熱します。
  6. 加熱が終わったら取り出して、中の卵をよく混ぜた後、再度ふんわりとラップをして600W/1分でレンジ加熱します。
  7. 加熱が終わったら取り出して、中の卵をよく混ぜ、盛り付け用の器に盛ったごはんの上にかけ、鶏もも肉を乗せます。
    お好みでフライパンに残っている照り焼きのタレをかけ、細ねぎを散らせば完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

今回は照り焼きのタレをたっぷり卵の上にかけてみたのですが、もう少し煮詰めてからかけた方が

「見栄えが良かったかな・・・」

と反省しております。
卵に溶け込んでしまって見えなくなってしまいました。
実際に作られる方は、彩りなども考慮してタレの濃度を調整してくださいね。

さて、味の方ですが、こちらはなかなかの出来です。
甘辛のタレがフワフワの卵に乗って、皿にバターの風味もしっかり加わっています。
ご飯と混ぜ合わせても味が薄くなるということはなく、ケチャップライスを使ったオムライスよりもあっさりしていますね。

でも、特筆すべきは卵の食感。
ダマにならずにトロトロ!
良い食感です!
口の中でとろける感じがよく出ています。
スクランブルエッグは火加減がとても難しそうに感じていたのですが、電子レンジでも作れてしまうんですね。
もっと微妙な調整をされたい方は、2度値の加熱を40秒にして、卵の様子を見ながら加熱時間の調整をされることをお薦めします。

鶏もも肉の照り焼きはボリューム感を増すためだけでなく、食感の変化を与えて食べ飽きさせない役割も担っているようです。
1品のおかずとして成り立っている鶏もも肉の照り焼きをトッピングしているわけですから、よくよく考えたら贅沢な一皿ですよね。

まとめ

今回は気がつけばちょっとリッチな『てりたまオムライス』を作ってみました。
鶏もも肉の照り焼きフワフワ卵それぞれ独立して夕食や朝食に使うことができます
一皿で3つのレシピを覚えることができますので重宝ですよね。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ, 洋食
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!トロトロたまごにだしの味を効かせたパスタ『ぺぺたま』の作り方

SPONSORED LINK 今回は卵とめんつゆを使って、巷で人気といわれている『ぺぺたま』を作ってみました。 カルボナーラとは一味違うトロトロたまごのパスタです。 ペペロンチーノとカルボナーラを足し …

簡単レシピ!ねぎをたっぷり使った塩ダレで炊き込む『豚バラネギ塩炊き込みご飯』

SPONSORED LINK 今回は塩だれで味付けをする炊き込みご飯、『豚バラネギ塩炊き込みご飯』を作ってみました。 こちらのレシピ、ねぎを丸ごと1本使用します! ボリュームのメインを豚バラ肉、食感と …

簡単レシピ!おかずもいいけどおつまみが最適「厚揚げの香味だれがけ」

SPONSORED LINK カロリー控えめの少しボリューム感があるおつまみ 今回は厚揚げを使ったおつまみレシピ「厚揚げの香味だれがけ」。 ねぎとしょうがをしっかり効かせた香味だれで食べる厚揚げはおつ …

簡単レシピ!豚こま切れ肉を使って炊飯器で作る『生姜焼き風炊き込みご飯』の作り方

SPONSORED LINK 今回は炊飯器でご飯と豚の生姜焼きを炊き込む 『生姜焼き風炊き込みご飯』 を作ってみました。 豚こま切れ肉と玉ねぎを切って、ご飯と一緒に炊き込めば出来上がり!の簡単レシピで …

簡単レシピ!いつもの照り焼きに胡麻の香りをプラスして「鶏肉のごま照り焼き」

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉でごま照り焼き 以前、「鶏胸肉のごま照り焼き丼」をご紹介したのですが、今回は鶏もも肉を使って「鶏肉のごま照り焼き」を作ってみました。 「鶏胸肉のごま照り焼き …

サイト内検索