孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!そぼろ丼やドライカレーとは一味違う『ミートカレーご飯』

投稿日:

SPONSORED LINK

見た目はそぼろ丼、中身はドライカレー?

疲れたときや食欲がわかないとき、気がついたらカレーを選んで食べていたってことありませんか?
カレーはいまや日本の国民食ですが、そんなカレーでもカレーライスだけでは飽きてしまいますよね。
「それならドライカレーに・・・」とも思うのですが、実際に作ってみるともう一味何か欲しいと感じることが多いんです。
そこで、今回はドライカレーっぽいそぼろ丼『ミートカレーご飯』を試してみることにしました。
動画で完成品を見てみると、見た目は完全にそぼろ丼なのですが、ご飯はカレー粉等で味付けをしています。
一見どっちつかずのメニューだと思うのですが、実際に食べて検証してみたいと思います。

出典:Youtube

レシピ

食材

1人分
・ご飯 丼ぶり1杯分
・カレー粉 小さじ1/2
・ケチャップ 大さじ1/2
・顆粒コンソメ 小さじ1/2
・サラダ油 適量
・鶏ひき肉 150g
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・酒 小さじ2
・温泉卵 1個
・万能ねぎ 適量
.
■作り方
1.万能ねぎを小口切りにする。
2.温かいご飯にカレー粉、ケチャップ、顆粒コンソメを入れ、混ぜ合わせる。
3.フライパンにサラダ油をひき、鶏ひき肉を炒める。
4.色が変わってきたら、しょうゆ、砂糖、酒を加える炒める。
5.2に4、温泉卵をのせ、1を散らし、完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は鶏ひき肉の代用として、冷凍庫に冷凍保存してある合挽肉を使って調理しました。
ちなみに合挽肉は火を通してから冷凍保存しております。
万能ねぎは相変わらず100均ショップで売られている冷凍の刻みねぎです。
そして、動画元レシピの手順では少し効率が悪そうだったので手順を入れ替えました。
それでは手順を追っていきましょう。

  1. 動画元レシピでは万能ねぎを小口切りに手順ですが、冷凍の刻みねぎを使用しますのでこの手順は省略しました。
  2. フライパンにサラダ油をひいて、ひき肉を炒めます。
    (冷ご飯を使用する方は、ここでご飯をレンジで温めてくださいね)
  3. ひき肉に火が通ったら、しょうゆ砂糖を加えてさらに炒めます。
  4. ひき肉を炒めている間に温かいご飯を用意して、カレー粉ケチャップ顆粒コンソメを入れて混ぜ合わせます。
  5. 温泉卵深めの耐熱容器(深めの耐熱用マグカップが最適)に卵を割り入れて、100ccの水を加え、600w/50秒でレンジ加熱します。
    卵が上手く固まっていない場合さらに10秒ずつ加熱して、お好みの固さに仕上げてくださいね。
  6. 器にカレー粉などを混ぜたご飯を盛り、ひき肉を乗せ、さらにその上に温泉またごを乗せて刻みねぎを散らせば完成です。

ご飯を先に作ってしまうと、ひき肉を炒めている間にご飯が冷めてしまいます。
慣れもあると思いますが、ひき肉を炒めている間にご飯と温泉卵を用意すれば、アツアツを食べることが出来るとともに調理時間も短縮できますよ

実際に食べてみた

ご飯にカレー粉を使っていますから「ドライカレー」っぽいですが、見た目は「そぼろ丼」ですね。
まずは温泉卵を割らずに食べてみます。
甘辛の肉とカレーごはんの組み合わせですが、ドライカレーのようで全く別物ですね。
まずご飯ですが、カレーの味と香りはすれども、カレー一色ではない!
コンソメを土台にしてケチャップの酸味と甘さがカレーを若干抑える役目をして食べやすくしているのだと思います。
塩、胡椒をしていないのに妙に味が締まっていてとても食べやすいです。
そこに甘辛のそぼろ肉が加わることで、味わいが出て、ドライカレーよりも味が豊かに感じます。
そして、刻みねぎが食べた後の口の中をさっぱりさせます

これ、思っていた以上に美味しいですよ!

さらに温泉卵を割って黄身と混ぜると、カレーと甘辛の味がマイルドになって、その分刻み葱のさっぱり力が際立ちます
温玉無しの時よりも後味がとてもよくなり、これは確かにスプーンが止まりませんね。
1人前ではちょっと物足りないかも・・・

まとめ

今回はドライカレーっぽいそぼろ丼こと「ミートカレーご飯」を作ってみました。
動画を閲覧した当初は

「ランチ用かな・・・。」

と思っていたのですが、完全に舐めてました。
夕食でも十分に耐えられるだけのスペックがあります。
理想としては栄養のバランスなども考慮して、生野菜と一緒にワンプレートにすることをお薦めします。
ワンプレートにしても15分くらいで完成できるのではないでしょうか。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ
-,

執筆者:

関連記事

鶏もも肉に七味とカレー粉を混ぜたフライドガーリックをまぶすスパイシーなアレンジレシピ!

SPONSORED LINK 今回はキッチンに常備されているであろう調味料を使った『百味チキン』を作ってみました。 立ち昇る香りが食欲をそそるレシピです。 第一印象はビールのおつまみという感じですが、 …

ウスターソースで作る「なすとひき肉のウスターソース炒め」はどんな味?

SPONSORED LINK ウスターソースでソースを作る第2弾 今回は「なすとひき肉のウスターソース炒め」。 しかし、トマト缶を使ったトマト味には仕上げません。 メインはウスターソース! 以前、「焦 …

パスタで釜玉風を作る!カルボナーラとは一味違うバターがポイント!

SPONSORED LINK 今回は具らしい具がなくても美味しく食べられる『釜玉風パスタ』を作ってみました。 釜玉といえばうどんなのですが、パスタでもいい味が出るんですね。 調味料もすき焼きのたれがメ …

簡単レシピ!ダイエット中でも安心して食べられる『こんにゃくステーキ』の作り方

SPONSORED LINK 今回はカロリーも食材費も抑えられる『こんにゃくステーキ』を作ってみました。 「おつまみに良し、メインディッシュにしても良し!」のレシピです。 このブログを書くようになって …

簡単レシピ!鶏胸肉とねぎに豆板醤をたっぷり効かせたピリ辛おつまみ『鶏むね豆板醬焼き』

SPONSORED LINK 辛いメニューがお好きな方、是非作ってみてください! 今回は豆板醤をたっぷり効かせたピリ辛おつまみ『鶏むね豆板醬焼き』を作ってみました。 ネタバレになりますが、飛び抜けて …

サイト内検索