孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!程よい酸味の甘辛ダレがオススメの鶏むね肉のお酢煮込み

投稿日:2017年6月19日 更新日:

SPONSORED LINK

メイン食材よりもタレが目立ったレシピ

今回はタレがおいしいレシピのご紹介!
この甘辛さが暑い日にお勧めの「鶏むね肉のお酢煮込み」です。
また鶏胸肉かい!」と突っ込まれそうですが、今回はタレの方が際立っています。
程よい甘辛さが癖になりますよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
・鶏むね肉 1枚
・水 100cc
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・酢 大さじ2
・はちみつ 大さじ2
・細ねぎ(刻み) 適量

手順
1. 鶏むね肉は皮をはがし、皮目にフォークで何ヶ所か穴をあける
2. 鍋に水、酒、しょうゆ、酢、はちみつを入れて混ぜる
3. 鶏肉を皮目を下にして鍋に入れ、落しぶたをする
4. 火をつけ煮立ったらふたをしてときどきひっくり返しながら弱火で15分煮込む
5. 肉を取り出し、残った汁を煮詰める
6. 器に切った肉を並べ、煮詰めたタレをかけてねぎを散らす

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回もレシピ通りの材料、分量、手順で調理してみました。
早速実際に調理した手順を紹介しますね。

  1. 鶏胸肉の皮を剥がして、フォークでブスッ、ブスッと穴をあけます。
    ちなみに剥がした鶏皮は冷凍保存してポン酢和え」等にしております。
  2. 鍋に水、酒、しょうゆ、酢、はちみつを入れてよく混ぜます。
    はちみつは鍋の底に溜まったままになりやすいので、丁寧に、しっかりかき混ぜてやりましょう。
  3. 鶏肉を皮目を下にして鍋に入れて、クッキングシートやアルミホイルで作った落しぶたをしてやります。
    今回は100円均一で売っている落し蓋を使用しました。
  4. 火をつけて中火にし、煮立って来たら蓋をして弱火にします。
    適当に鶏胸肉をひっくり返しながら15分ほど煮込みます。
  5. 鶏胸肉に火が通ったら、取り出して鍋に残っている汁を煮詰めていきます。
    お好みのとろみがつくまでゴムベラなどでかき混ぜながら水分を飛ばしてやりましょう。
  6. 動画と同じように少し厚切りに切った肉を器に並べて、タレをかけてねぎを散らせば完成です。
    お好みでキャベツの千切りや茹でたもやしを鶏肉の親し敷き詰めておくと、一緒に野菜も取れますよ。

さて、試食です。
斜めに削ぐように肉を切ったため、一枚が大きいです。
タレをたっぷりつけて口の中に運びます。
口の中ですぐに広がる甘酸っぱさが結構クセになるかも・・・。
このタレは当たりですね!
もうご飯にピッタリです。
丼にするなら、少しとろみが強くなるくらい煮込んだ方がよいかも。
ご飯との絡み方の重要ですからね!

問題は肉の方で、タレをしっかりつければ確かにパサつきは抑えられていますが、鶏ハムのような「しっとり」さはありません
また、固さに関しても、「固くはないけど、柔らかくもない」というのが正直な感想。
火にかけすぎたのかなあ・・・。
固さだけなら、もっと肉を薄く切れば解決するんですけどね・・・。
タレがおいしいだけに、肉が想像している味と離れていると「がっかり感」が大きいです。
もし、「しっとり感」を追求するならば、火にかける時間を短くして、余熱で鶏胸肉に火を通す方法をとった方がよいかもしれません

まとめ

とにかくタレがおいしいこのレシピ。
茹でたモヤシなどとも相性がいいと思います。
今回は想像通りにならなかった鶏胸肉ですが、余熱で火を通す方法をとれば、もっとしっとりとした仕上がりにできると思います。
是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!見たら作りたくなる『鶏とナスの照り南蛮』を作ってみた!

SPONSORED LINK 動画を見たら作りたくなった鶏肉料理! 今回は『鶏とナスの照り南蛮』を作ってみました。 本当は違うメニューを作るはずで、材料もそれに合わせて事前準備していたのですが、動画を …

簡単レシピ!鶏胸肉とねぎに豆板醤をたっぷり効かせたピリ辛おつまみ『鶏むね豆板醬焼き』

SPONSORED LINK 辛いメニューがお好きな方、是非作ってみてください! 今回は豆板醤をたっぷり効かせたピリ辛おつまみ『鶏むね豆板醬焼き』を作ってみました。 ネタバレになりますが、飛び抜けて …

簡単レシピ!フライパン1つで油も使わない「スコップメンチカツ」の作り方

SPONSORED LINK 数あるレシピの中から、最も一人暮らしに向いているレシピを選んでみました 今回はフライパン1つで揚げ油すら使用しない「スコップメンチカツ」を作ってみました。 「スコップメン …

簡単レシピ!具入りラー油のピリッとした辛さが決め手の『レンジで蒸し鶏』

SPONSORED LINK 料理が苦手と自認する人には是非試してもらいたいメニュー 今回は鶏もも肉をジューシーに仕上げて、ピリ辛のたれでいただく『レンジで蒸し鶏』を作ってみました。 このメニューのい …

簡単レシピ!油で揚げない『チンして油淋鶏』は電子レンジとかけるタレが決め手

SPONSORED LINK 今回は油で揚げるどころか、キッチンのコンロすら使わずに作る『チンして油淋鶏』に挑戦しました。 以前にも「揚げない油淋鶏」を作っているのですが、あの時は揚げ焼きにしてサラダ …

サイト内検索