孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お魚料理 アレンジ

サーモンの臭みも安心のねぎ塩ダレで一味加えたお手軽丼の作り方

投稿日:2018年7月28日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はサーモンの刺身に一味加えた「旨辛ねぎ塩のサーモンユッケ丼」を作ってみました。

たまには定番の醤油&わさび以外でサーモンを食べてみませんか?
火も使わず、食材を混ぜてご飯の上にのせるだけのスピードクッキングです。
夏の暑い日にはコンロの火を使いたくないものです。
合わせて、洗い物は少ないほうがいい。
そんなときのレシピです。

今回の動画の目玉は何と言っても「上手なねぎのみじん切りの仕方」
こちらは必見ですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
・ごはん     どんぶり1杯
・サーモン(刺身)80g
・卵黄      1個分
・ねぎ      1/2本
・刻みのり    適量
・白いりごま   適量
[☆調味料]
・塩       小さじ1/3
・ごま油     大さじ1/2
・ラー油     小さじ1

■手順
(1)ねぎはみじん切りにする。(【上手なねぎのみじん切りの仕方】包丁を浮かせて斜めに切り込みを入れましょう!裏側にも同様に切り込みを入れます。まっすぐ切り落としていくと、あっという間にみじん切りが出来ます♪)
(2)サーモンは2cm角に切る。
(3)ボウルにねぎ、塩を入れて混ぜ、ごま油、ラー油を加えて混ぜる。
(4)サーモンを加えて混ぜる。
(5)器にごはん、刻みのり、4のねぎ塩サーモンを盛る。卵黄、白いりごまをかける。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理してみました。
ねぎは動画通りに刻んでみましたが、いい感じにみじん切りになってくれました。
今後のねぎのみじん切りはこのやり方にしようと思います。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. ねぎをみじん切りにします。
    動画の通りやれば、きれいにみじん切りになりますよ。
  2. サーモンを2cm角に切り分けます。

  3. ボウルにみじん切りにしたねぎ、塩を入れて混ぜ、ごま油、ラー油を加えて混ぜます。

  4. さらにサーモンを加えて混ぜあわせます。

  5. 盛り付け用の器に温かいごはん、刻みのり、サーモンをはじめとした食材をボウルで混ぜ合わせた丼の具を盛ります。

    最後に卵黄、白いりごまをかければ完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

慣れれば5分以内に完成のスピード丼ですね。
今回はサーモンですが、マグロでも勿論よいと思います。

さて、味の方ですが、ねぎ塩の味が効いているだけでなく、サーモンの臭いもごま油が上手く消してくれていますね。
生食のサーモンといえば、醤油&わさびか、回転寿司で見かけるマヨネーズ&玉ねぎくらいしか自分は知らなかったのですが、ごま油もいいものですね。
ラー油の辛味も分量通りならばピリッとする程度で激辛というわけではありません。
味のアクセント程度ではないでしょうか。
トッピングの卵黄を割って混ぜると、とてもマイルドになってさらに食べやすくなりました。
これは数分で作った割に美味しい丼ですよ!

ランチやメインで食べてもよいと思うのですが、食べた感じでのお薦め晩酌の〆
少量でも味がしっかりしているので満足感も高いと思いますよ!

まとめ

今回はコンロも使わず食材を混ぜるだけの「旨辛ねぎ塩のサーモンユッケ丼」を作ってみました。
食べた後に気が付いたのですが、〆で食べるなら卵黄の代わりにだし汁を注いでお茶漬け風にしてみるのもよいかもしれません。
是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-お魚料理, アレンジ,
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!トロトロたまごにだしの味を効かせたパスタ『ぺぺたま』の作り方

SPONSORED LINK 今回は卵とめんつゆを使って、巷で人気といわれている『ぺぺたま』を作ってみました。 カルボナーラとは一味違うトロトロたまごのパスタです。 ペペロンチーノとカルボナーラを足し …

簡単レシピ!ねぎをたっぷり使った塩ダレで炊き込む『豚バラネギ塩炊き込みご飯』

SPONSORED LINK 今回は塩だれで味付けをする炊き込みご飯、『豚バラネギ塩炊き込みご飯』を作ってみました。 こちらのレシピ、ねぎを丸ごと1本使用します! ボリュームのメインを豚バラ肉、食感と …

簡単レシピ!タバスコとケチャップの甘辛ソースに鶏もも肉を絡めた『ホットチキン』

SPONSORED LINK 今回はタバスコとの辛さ、酢の酸味、ケチャップの甘さをまとったチキン、『ホットチキン』を作ってみました。 見た目のままのパンチの強い味付けは、晩酌を加速させますよ。 そのう …

簡単レシピ!ピザ生地の代わりに食パンを使ってカルツォーネ風のスナック『カルパン』

SPONSORED LINK 食パンで作るカルツォーネ風だから「カルパン」 今回は朝食に出てくると嬉しいかも・・・、の食パンで作るカルツォーネ風「カルパン」を作ってみました。 食パンを生地にするので、 …

お手軽丼レシピ!大葉の香りが食欲をそそる鶏胸肉のごま照り焼き丼

SPONSORED LINK 大葉の旬は6月~9月 大葉の旬をご存知ですか? 一年中スーパーなどで見かける大葉。 和風ハーブなどとも呼ばれていて、β-カロテンが豊富に含まれていて、抵抗力を強くする働き …

サイト内検索