孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!冷たい豆腐を使った「豆腐ぶっかけ丼」は〆の一杯にもお薦めレシピ

投稿日:2018年4月13日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は晩酌後の〆の一杯に使えそうな「豆腐ぶっかけ丼」を作ってみました。

豆腐を特製だれに混ぜ合わせて、ご飯の上にのせて、薬味をかければ完成の簡単レシピ!
ラーメンよりもカロリーが低く、安心して食べていただける丼メニューです。
ご飯の量を減らして、具を多めにのせればダイエット中の方でも楽しんでもらえると思います。

火を使いませんから、急いでいるときや暑い日にもお薦めのレシピですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人前)
絹ごし豆腐・・・200g
長ネギ(白い部分)・・・10センチ
★めんつゆ・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ1/2
★ごま油・・・小さじ1
★七味・・・2振りくらい

ご飯・・・丼に軽く1杯
小ねぎ・・・適量
かつおぶし・・・適量
天かす・・・適量

◎手順
1.長ネギはみじん切りにする。きぬごし豆腐は水を切る。
2.大きめの器に豆腐・ねぎ・★の調味料を入れて豆腐を崩しながら混ぜ合わせる。
3.温かいご飯の上に、②をかける。
4.小ねぎ、かつおぶし、天かすを仕上げにかけて完成。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して調理してみました。
小ねぎはいつも通り冷凍の刻みねぎを使用しております。

気を付ける点豆腐の水切りをしっかりとしておくこと
水切りしておかないと混ぜたときにタレの味が薄くなってしまいます
これだけ押さえてもらえれば、後は完成まで一直線です。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    長ねぎみじん切りにして、豆腐水切りをします。
    今回は10分程水切りをしてみました。
  2. 大き目の器に豆腐みじん切りにした長ねぎめんつゆしょうゆごま油七味を入れて豆腐を崩しながら混ぜ合わせて具を作ります。
  3. 温かいご飯の上に、手順2で作った具をかけます。
  4. 小ねぎかつおぶし天かすをかければ完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

色あいについては小ねぎが入るか、入らないかで大きく違いますね。
小ねぎがなかったときは、緑のものを何か用意しておいた方がよいと思います。
例えば、枝豆とか・・・。

さて、味の方ですが、水切りが効いているのか、タレの味がしっかり染み込んでいます。
口に入れるとしょうゆをベースに最初はごま油が、後からかつおぶしの味と風味が広がります。
ところどころに七味の辛さが舌を刺激して、豆腐を入れて混ぜただけとは思えない味わいです。

食感もねぎシャキシャキ感だけではなく、サクサクした天かすがアクセントになって、思っていた以上に豊か!
単調になりがちな豆腐の食感が、とても新鮮に感じるから不思議です。

実際の材料費は100円前後になると思うのですが、100円でこれだけのものが出来れば優秀なレシピだと思います。
ダイエットに関係なく、ランチやちょっと遅めの夕食などにはもってこいなのではないでしょうか。

まとめ

今回は晩酌の〆だけでなくランチの度にも活躍してくれそうな「豆腐ぶっかけ丼」を作ってみました。
タレの分量と水切りさえクリアすれば、あっという間にできてしまう優良レシピだと思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ,
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!1チーズダッカルビとうどんを鍋で作って「チーズタッカルビ風煮込みうどん」

SPONSORED LINK 今回はチーズダッカルビとうどんのコラボ「チーズタッカルビ風煮込みうどん」を作ってました。 今流行りのチーズダッカルビ。 ご飯にはもちろん合うのですが、うどんと合わせても美 …

やり過ぎじゃないかと思うほどオクラたっぷりの「まるごとオクラと鶏肉のガリバタ炒め」

SPONSORED LINK オクラ2袋って、オクラ20本のことですよね? レシピの検索をするとき、「これって大丈夫?」って思うレシピに会うことがありますよね? 今回ご紹介するレシピもそんな「これって …

簡単レシピ!おつまみよりもおかずに向いている節約料理「厚揚げでチーズトッポギ風」

SPONSORED LINK この味付けならむしろおかずの方が向いている 今回はコチュジャンだれで厚揚げを絡めた「厚揚げでチーズトッポギ風」を作ってみました。 動画を見るとおつまみっぽい仕上がりですが …

簡単レシピ!『豚と茄子ときゅうりの梅肉炒め』のきゅうりは隠れた主役?

SPONSORED LINK 梅だれを使えばボリュームと爽快感のあるおかずが作れます ボリューム感のあるメニューは何かと喜ばれることが多いと思いますが、油っぽいものが多い気がしませんか? 今回はボリュ …

簡単レシピ!油で揚げない『チンして油淋鶏』は電子レンジとかけるタレが決め手

SPONSORED LINK 今回は油で揚げるどころか、キッチンのコンロすら使わずに作る『チンして油淋鶏』に挑戦しました。 以前にも「揚げない油淋鶏」を作っているのですが、あの時は揚げ焼きにしてサラダ …

サイト内検索