孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!コチュジャンを使って作る辛さ控えめな「チリチキン」

投稿日:

SPONSORED LINK

たまには辛さを抑えた「チリソース」

チリソースといえば、「酸味のある辛さ」ですが、今回のチリソースはちょっと辛さ抑えめ。
豆板醤の代わりにコチュジャンを使った「チリチキン」です。
ケチャップとコチュジャンを合わせたら、豆板醤を使ったときとどのような違いが出るんでしょうね。

出典:Youtube

レシピ

食材

 2人前
鶏もも肉     1枚
酒     小さじ1
塩     小さじ1/2
片栗粉     大さじ2
サラダ油     大さじ3
ニンニク     1片
長ねぎ     30g
①ケチャップ     大さじ2
①砂糖     大さじ1
①しょうゆ     小さじ1
①酒     大さじ1
①ごま油     小さじ2
①鶏ガラスープの素   小さじ1
①水     25ml
①コチュジャン     大さじ1
白いりごま     適量

【手順】
1. 鶏もも肉を一口大に切り、トレーに置いて酒と塩を入れてもみこみ、5分程度おきます。
2. 1に片栗粉をまんべんなくまぶします。
3. 長ねぎ、ニンニクをみじん切りにします。
4. ボウルに①を混ぜ合わせます。
5. フライパンを熱し、サラダ油をひき、ニンニクを弱火で炒め、2を加えて中火で肉に火が通るまで焼きます。
6. 5に長ねぎを加え、さっと炒めたら、4を加えて絡めながら中火で炒めます。
7. 6を器に盛り付け、いりごまを振りかけたら完成です。

【コツ・ポイント】
塩加減、辛さはお好みで調整して下さい。鶏肉は鶏むね肉でも代用いただけます。鶏もも肉の方が、ジューシーに仕上がります。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

表題の通り、今回は完全にレシピ通りで作ってみました。
材料を確認したとき、こんなに辛さ控えめになるとは思っていませんでした。
チリソースに興味はあるけど、辛いからダメ・・・」という方、ケチャップ炒めとは違う味が楽しめますよ。
では、手順を追っていきましょう。

  1. 鶏もも肉は皮と身の間についた脂を取り除いたあと、一口大に切って塩と酒を揉みこみ、5分程度寝かせます。
    トレーでなくてもボウルやポリ袋を使っても構いません。
  2. 5分寝かせた鶏肉に片栗粉をまんべんなくまぶします。
  3. 長ねぎとニンニクをみじん切りにします。
    この工程は最初にやっておいても構いません。
  4. ボウルにケチャップ砂糖しょうゆごま油鶏ガラスープの素コチュジャンを混ぜ合わせて合わせ調味料を作ります。
  5. フライパンにサラダ油をひいたら、弱火でニンニクのみじん切りを炒めます。
    ニンニクの香りが出てきたら、片栗粉にまぶした鶏肉を入れて中火で火が通るまで焼いていきましょう。
  6. 鶏肉に火が通ったら、長ねぎを加えてさっと炒め、手順4で作った合わせ調味料を加えて絡めます。
  7. 器に盛っていりごまをかけて完成です。

実際に食べてみた

最初にネタバレしていますが、それはそれとして試食の感想です。
色こそ豆板醤を使ったチリソースと変わりはありませんが、香りは豆板醤使用のものに較べてケチャップ優位ですね。
鶏肉を一切れ食べてみると、やっぱりもも肉はジューシー!
旨味もたっぷりです。
そして当然のことながら柔らかい!
辛味の少ない、どちらかというと甘辛ソースと柔らかジューシーな鶏肉が合わされば美味しくないはずがないです。
レシピ通りの配分だと少しケチャップ色が強くなり、辛味は薄っすらつく程度。
だからと言ってケチャップ一色の味ではありません。
どちらかというとコチュジャンでケチャップを抑えてコクをプラスしたような感じでしょうか。
豆板醤を使ったチリソースの場合は、酸味もありますが、舌に刺すような辛味がありますよね。
コチュジャンを使ったチリソースには舌を刺すような刺激的な辛味はありません。
コチュジャンも辛味のある調味料ですが、このレシピでは辛味が影を潜めてますね。
これは食が進みます。
にしたら最高ですよ。

まとめ

レシピは辛さ抑えめとなっていますが、唐辛子などを入れることで辛さの調整をすれば、激辛の上にコクうまの「チリチキン」を作ることが出来ると思います。
温かいご飯の上にレタスを敷き、このチリチキンをかけて「チリチキン丼」なんていかがですか?
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!辛いけど後味サッパリの『チンして豚ナス』はバテ気味の時に御薦め♪

SPONSORED LINK 今回は豚バラ肉となすを使って『チンして豚ナス』を作ってみました。 コンロもフライパンも使用しない電子レンジレシピ! 一人暮らしの方にはこれだけでもうれしいですが、味の方も …

鶏もも肉となすにポン酢の餡かけをかけて食べるさっぱりコク旨レシピ!

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉となすを使って『鶏もも肉となすのポン酢あん炒め』を作ってみました。 餡かけといえば、甘酸っぱいイメージを思い浮かべる方が少なくないと思いますが、今回の餡かけ …

簡単レシピ!チーズ好きなら試してほしい「チーズタッカルビ」

SPONSORED LINK カロリー無視で食べたいレシピ 今回はカロリー無視で楽しみたい韓国料理「チーズタッカルビ」! 選んだ理由ですか? 完全に趣味です!! 「チーズたっぷり」という時点で決めまし …

簡単レシピ!『ガーリックとんテリ』は豚バラブロック肉を厚めに切って作るべし!

SPONSORED LINK 厚めに切った豚バラが美味いのは角煮だけじゃない 今回は肉厚の豚バラ肉をガッツリ食べる『ガーリックとんテリ』を作ってみました。 「肉厚」といった以上は厚さ1cmくらいでやり …

簡単レシピ!身体によし、懐によしの『豚ともやしのねぎソースがけ』

SPONSORED LINK 身体と懐にやさしいレシピ 今回のレシピは酢と豚こま肉を使用した「豚ともやしのねぎソースがけ」です。 酢と豚こま肉はバテ気味の体をいたわってくれ、豚こま肉ともやしは懐をいた …

サイト内検索