孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!いつもの照り焼きに胡麻の香りをプラスして「鶏肉のごま照り焼き」

投稿日:2017年11月13日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は鶏もも肉でごま照り焼き

以前、「鶏胸肉のごま照り焼き丼」をご紹介したのですが、今回は鶏もも肉を使って「鶏肉のごま照り焼き」を作ってみました。
「鶏胸肉のごま照り焼き丼」との違いは「こってり感」!
爽やかさは微塵もございません。
ガッツリ食べたいとき専用のおかずです。
ごまの香りも食欲をそそりますよ!

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
・鶏もも肉     1枚(300g)
・塩こしょう    少々
・ごま油     小さじ1

☆ごま照りだれ
・酒     大さじ1
・みりん     大さじ2
・砂糖     小さじ1
・しょうゆ     大さじ2
・おろしにんにく  小さじ1/2
・おろししょうが  小さじ1/2
・すりごま     大さじ2
・こしょう     適量

■手順
1. 鶏肉は一口大に切り、塩こしょうをふる
2. ボウルに☆を入れ、混ぜ合わせる
3. フライパンにごま油を入れて熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、中火で焼き、焼き色がついたら裏返し、弱火にして火が通るまで5〜6分焼く
4. ☆を入れて中火で加熱し、とろみがついたら火を止め、器に盛る

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順で調理しました。
「いりごまは持っているが、すりごまは・・・。」という方はすり鉢が無くても、ポリ袋にごまを入れ、空気を抜いて口を閉め、上から胡麻を瓶の底等で叩けば簡易なすりごまができますよ。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 鶏もも肉は余分な脂を取り除いて一口大に切り、塩こしょうをふっておきます。
    このひと手間は必ずやってください。
    味が全く違ってきます。
  2. ボウルにみりん砂糖しょうゆおろしにんにくおろししょうがすりごまこしょうを入れて混ぜ合わせ、タレを作ります。
    慣れてくると調味料をフライパンの中に直に入れて調理できるようになると思いますが、慣れないうちは容器で混ぜ合わせたほうが無難です。
  3. フライパン(直径22cmで十分でした)にごま油を入れて中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして入れて焼き色をつけます。
    焼き色がついたら裏返し、弱火にして火が通るまで5〜6分を目安に焼いていきます。
    鶏もも肉から脂が出ますが、タレをしっかり絡ませたい場合はクッキングペーパーなどで油を吸い取っておいた方がよいでしょう。
    タレの絡まり方が違います。
  4. 手順2で作ったタレをを入れて、とろみがつくまで中火で加熱します。
    タレが好みのとろみになったら火を止めて器に盛って完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

焼き油にごま油を使用しているため、ごまの香りがしっかりしますね。
完成品の反省点としてはもう少しごまを叩いてすりごまっぽくした方が良かったかなと思います。

試食してみると、濃厚な照り焼きダレが口に入れた瞬間広がります。
この味なら鶏もも肉に施す下味用の塩、こしょうは少なめで大丈夫ですね。
鶏肉ももも肉だけあって火にかける時間が若干長くてもジューシーです。
噛んだ時の弾力がいいですよね、もも肉って。
クッキングペーパーで鶏もも肉から出た余分な脂を吸い取っておいたこともあり、タレの絡み方も◎。

ごまが台無しになってしまうかもしれませんが、マヨネーズをつけて食べてもかなり美味しいですよ。
今回は付け合わせに動画元とは異なるキャベツの千切りを用意したのですが、タレとの相性も良く、これだけでもおかずとしていけますね。
カロリーが気になる方は鶏もも肉の量を少なくして、キャベツの量を増やせば満足感を損なわないのではないでしょうか。

まとめ

今回は白米がすすむこってり系「鶏肉のごま照り焼き」を作ってみました。
やっぱり鶏もも肉って食べ応えがありますね。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!名前は「おやつ」だが、多めに作れば立派な1食になる『おやつヌードル』

SPONSORED LINK 今回は餃子の皮を使って『おやつヌードル』を作ってみました。 名前こそ「おやつ~」ですが、それは量だけのこと。 作る量さえ増やせば、ランチや軽めの夕食にだってOKの簡単レシ …

電子レンジで簡単ガッツリレシピ~豚こまチャーシュー 

SPONSORED LINK 急いでいる時でもしっかり食べたい 帰りが遅くなったり、もう一品何か欲しいと思ったときにとても頼りになるレシピ、それが電子レンジで作る「豚こまチャーシュー」。 あわせて読み …

簡単レシピ!電子レンジで作るレモンバターの香り豊かな『鶏むね肉とえのきのネギ塩バター蒸し』

SPONSORED LINK 今回はレモンバターの香りが口いっぱいに広がる『鶏むね肉とえのきのネギ塩バター蒸し』を作ってみました。 材料を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱すれば出来上がりの簡単メニュー …

ひき肉にコチュジャンを使って少しピリ辛なそぼろ丼を作ってみた。

SPONSORED LINK 今回はひき肉とコチュジャンを使って『韓国風親子そぼろ丼』を作ってみました。 調理簡単、お弁当などにも入れやすい「そぼろ」は、多めに作っておいて冷凍保存などをしておけば、い …

簡単レシピ!即席に近い手軽さだけど、お焦げもちゃんと作る「もやしと豚こまのビビンバ風」

SPONSORED LINK 手軽に石焼きビビンバの雰囲気を味わいたいときにはこのレシピ! 今回はもやしと豚こま切れ肉を使って「もやしと豚こまのビビンバ風」を作ってみました。 このレシピ、人気ブロガー …

サイト内検索