孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ 夜食

簡単レシピ!牛乳とマヨネーズでカルボナーラソースを作る『カルボナーラ ドリア』作り方

投稿日:2018年3月7日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は牛乳とマヨネーズを使って『カルボナーラ ドリア』を作ってみました。

もちろん、生クリーム使いません
一人暮らしで生クリームを冷蔵庫に常備している方は稀だと思います。
カルボナーラは市販のレトルトソースを使うという方もいらっしゃると思いますが、使用する量に対して一袋の量が多いこともあるのではないでしょうか。

そんな時に思い出してほしいレシピが今回の『カルボナーラ ドリア』です。
ランチに、夜食に、と重宝なレシピだと思いますよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分/15分)
・ごはん:150g
・コンソメ:小さじ1杯
☆粉チーズ:20g
☆牛乳 :30cc
☆マヨネーズ:大さじ1杯
☆ブラックペッパー:小さじ1/4杯
・とろけるチーズ:15g
・ベーコン:10g
・温泉卵:1個

■下ごしらえ
ベーコンは千切りにします。

■作り方
①ボウルに☆の調味料を入れて混ぜ合わせます。

②別のボウルにごはん、コンソメを入れて混ぜ、耐熱容器に移します。この時、ごはんの中央をくぼませておきます。

③②に①を回しかけスプーンで軽くなじませたら、とろけるチーズ、ベーコンを円状にのせてトースターで10分焼きます。

④取り出して真ん中に温泉卵をのせたら完成です。お好みでパセリを振ってめしあがれ!

■コツ・ポイント
ごはんは温かいものを使うとコンソメと混ぜやすいのでおすすめです。また、温泉卵の代わりに卵黄をのせてもおいしいので、お好みでアレンジしてみてくださいね。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はオーブントースターを所持していないことから、電子レンジについているグリル機能を使ってドリアを焼きあげました。
トースターとは焼き時間が多少異なりますので、そのあたりは実際の手順の中で書いていくことにします。
基本的な手順や材料は動画元レシピのままです。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. ベーコン千切りにし、ボウルに粉チーズ牛乳マヨネーズブラックペッパーを入れてよく混ぜ合わせてカルボナーラソースを作ります。
  2. ボウルに温かいご飯コンソメ顆粒を入れてムラなく混ぜ、耐熱容器に入れます。
    このとき、仕上げに温泉卵を入れる場所としてご飯の中央をくぼませておきましょう。
    洗い物を少しでも減らしたいときは、直接耐熱容器でご飯とコンソメ顆粒を混ぜても構いません。
  3. 耐熱容器のご飯の上にカルボナーラソースを回し入れ、スプーンで馴染ませたら、とろけるチーズ千切りにしたベーコンを円状にのせて、電子レンジのグリル機能で15分ほど焼きます。
  4. 焼きあがったら、真ん中のくぼませた場所に温泉卵を乗せて、お好みでパセリや追加のブラックペッパーをふれば完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

実際に作った完成品の見た目を如何でしょうか?
今まで作った中では盛り付けが最も簡単なメニューの一つとなりました。

さて、味の方ですね。
まずは温泉卵の黄身を割らずに食べてみました。
オーブンから出したときにはあまり気にならなかったのですが、いざ食べてみるとチーズの香りが口から鼻に抜けていくのがわかりました。
舌触りもクリーミーさが残っており、勿論マヨネーズの酸味なんて残っていません。
これだけでも

かなり美味しい!

です。
香ばしく焼けたベーコンも一切れ一切れは小さいのですが、オーブンでしっかり焼かれていて口の中に入れるととても食感の面で存在感がありますね

無理に温泉卵を用意する必要はないんじゃないかと頭をよぎったのですが、確認の意味で黄身を割ってみました。
黄身が混ざった部分を食べてみたのですが、まったく

「別物」

になっていました。
黄身の濃厚な味が、クリーミーさはそのままに、チーズが優先している味を少し抑えるような感じでうまくまとめ上げています。
これはなかなかいい「味変」ですね。
食べ終わった後に、チーズ臭さというものがなく、柔らかくて、やさしい味わいだけを残していたのは卵のおかげだと思います。
温泉卵が用意できないときでも、卵黄があれば同じ効果が得られるはずなので、興味のある方は試してみてくださいね。

まとめ

今回は生クリームを使わない『カルボナーラ ドリア』を作ってみました。
このカルボナーラソースをそのままパスタに使用できるかについては、

「やってみないとわからない」

のですが、ご飯との相性については間違いなく美味しいです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ, 夜食
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ねぎたっぷりで甘辛だれが効いた『ピリ辛冷やしねぎ味噌うどん』の作り方

SPONSORED LINK 今回は汁無しで食べる『ピリ辛 冷やしねぎ味噌うどん』を作ってみました。 ねぎをたっぷり使った混ぜそば感覚の冷やしうどんです。 暑い時期にパンチの効いた甘辛味噌で食べる冷や …

簡単レシピ!材料を重ねてレンジで加熱すれば出来上がりの「豚キムキャベツのレンジ蒸し」

SPONSORED LINK 野菜をしっかり摂るなら『蒸す』がおすすめ 今回は最近不足がちとなっている野菜をしっかり摂るために「豚キムキャベツのレンジ蒸し」 を作ってみました。 (「結局肉食べてるじゃ …

簡単レシピ!冷蔵庫に少量の牛肉があったら、もやしを足して『がっつり焼肉炊き込みご飯』

SPONSORED LINK 今回は冷蔵庫に残っている少量の牛肉にもやしを足してお米と炊き込む 『がっつり焼肉炊き込みご飯』 を作ってみました。 牛肉は切り落としで十分です。 焼き肉のタレをベースにし …

簡単レシピ!トマトとチーズはパスタだけのものじゃない『トマチーうどん』

SPONSORED LINK 冷凍うどんを使ってちょっとイタリアン 今回はトマト缶でスープを作ってうどんを食べる『トマチーうどん』を作ってみました。 チーズものせてスープの濃厚さもアップ! ランチに、 …

簡単レシピ!鯖缶とキムチをマヨネーズで炒める『サバ缶のキムマヨ炒め』

SPONSORED LINK 今回は鯖缶とキムチをマヨネーズで炒める『サバ缶のキムマヨ炒め』を作ってみました。 当初は魚のおつまみを作るつもりでこのレシピを選んだのですが、実際に作って食べてみるとおつ …

サイト内検索