孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ アレンジ 夜食

餃子の皮でウィンナーとマッシュポテトを包む『ウィンナーポテトスティック』はボリュームおつまみ

投稿日:2018年5月7日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は餃子の皮を使ってボリュームたっぷりの『ウィンナーポテトスティック』を作ってみました。

ボリュームたっぷりですが、手でつまんで食べられるお手軽おつまみです。
餃子の皮でマッシュポテトとウィンナーを巻いて焼くだけですから、料理が苦手という方にもお薦めですね。
今回はシンプルな味付けですが、ウィンナーをチョリソーなどに変えるだけで味のバリエーションが広がります。

おやつや夜食に作ってみるというのも良いかもしれませんね。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
餃子の皮 8枚
ウインナー 8本
ジャガイモ 2個
水 小さじ1
オリーブオイル 適量
ケチャップ 適量
(A)
マヨネーズ 大さじ2
塩 適量
胡椒 適量

■ 手順
1. じゃがいもの皮をむき、耐熱の器に入れて水をかけたらラップをし、600Wのレンジで3分加熱する。
2. フォークでジャガイモを潰したら(A)を加えて混ぜ合わせる。
3. 餃子の皮に2をスプーン一杯分とウインナーをのせて巻く。
4. フライパンにオリーブオイルを多めに入れ、3を揚げてきつね色になったら皿に盛り付け、ケチャップを添えたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は購入した餃子の皮のサイズが少し小さかったこともあり、ジャガイモ2個のところを1個で作ってみました
それでも少しじゃがいもが余ってしまったのでウィンナーを10本使うことになりました。
よって、最終的に実際に作った完成品に使用した材料

餃子の皮 10枚
ウインナー 10本
ジャガイモ 1個
水 小さじ1
オリーブオイル 適量
ケチャップ 適量
(A)
マヨネーズ 大さじ1
塩 適量
胡椒 適量

です。
手順は変更なしで調理しています。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. じゃがいも(1個)は皮を剥いて、耐熱容器に入れて水をかけ、ラップをして600W/2分を目安にレンジ加熱します。
    2分でジャガイモが柔らかくならなかった場合はさらに10秒ずつ、じゃがいもが柔らかくなるまでレンジ加熱します。
  2. 加熱して柔らかくなったじゃがいもを潰して、マヨネーズこしょうを加えてマッシュポテトを完成させます。
  3. 餃子の皮マッシュポテトウィンナーをのせて巻きます。
    マッシュポテトの量スプーン1杯が目安です。
    あまり欲張ると餃子の皮で巻き入れなくなりますから注意してくださいね。
  4. フライパンにオリーブオイルを多めに入れて、マッシュポテトとウィンナー巻いた餃子の皮きつね色になるまで揚げ焼きにします。
  5. 餃子の皮がきつね色になったら、盛り付け用の皿に盛り付けてケチャップを添えたら完成です。

※お好みですが、粒マスタードもお薦めですよ。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

簡単なだけに大きな失敗等が出ることもなく、無事に完成しました。
今回は試食がメインなので用意しませんでしたが、撮影しているときにやっぱりほしくなりましたね、ワンドリンク!

さて、味の方はというと、
餃子の皮のパリパリ感とマッシュポテトのしっとり感がうまく合わさって、まずは食感が豊か!
そして、マッシュポテトに入れたマヨネーズが主張しない程度に効いていて、ケチャップ無しでも良い味が出ています。
ケチャップをつけてももちろん美味しいのですが、具材にウィンナーを使っていることもあり、粒マスタードをつけて食べてもなかなか美味しいですよ。
個人的な見解ですが、おやつならば「ケチャップ」おつまみならば「粒マスタード」といったところでしょうか。

具材についていえば、今回のウィンナーはどちらかというとボリュームアップのための具材のような気がしました。
ベースになっている餃子の皮とマッシュポテトの組み合わせがポテトパイを食べているみたいで、思っていた以上に完成されているんです。
だから、ウィンナーが用意できなくても、他の食材で代用が簡単に効くような気がします。

マッシュポテトもマヨネーズだけでなく、カレー粉等で味付けをすることにより、オリジナルとは全く異なる味を作り出せそうです。
餃子の皮さえあれば、冷蔵庫の残り物の掃除が出てきしまいそうですね。

まとめ

今回はウィンナーとマッシュポテトを餃子の皮で巻いたボリュームおつまみ『ウィンナーポテトスティック』を作ってみました。
実際に作って食べてみると、どんどん他の味を作ってみたくなるメニューです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, アレンジ, 夜食
-, , , ,

執筆者:

関連記事

むね肉をマヨネーズ&オイスターソースで和えるだけの鶏マヨ、「揚げ鶏のオイマヨソース」

SPONSORED LINK 今回は人気メニューの鶏マヨを少しアレンジした「揚げ鶏のオイマヨソース」を作ってみました。 鶏マヨのソースといえば、マヨネーズとケチャップが定番のようですが、今回はケチャッ …

絶品!くまの限界食堂さんの「カリカリ茄子」で和風・洋風・中華のアレンジを楽しんでみた!

SPONSORED LINK 今回はくまの限界食堂さんのYoutube動画で紹介していた「カリカリ茄子」に挑戦します。 皆様こんばんは。サックサクなのにふわっふわって。ホントに手が止まらなくて、5分で …

リュウジさんの「本当に美味しい豚キャベツ」

リュウジさんのバズレシピ「本当に美味しい豚キャベツ」を味噌味だけで楽しむのはもったいない!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家リュウジさんがYoutubeチャンネル(料理研究家リュウジのバズレシピ)で配信した「本当に美味しい豚キャベツ」に挑戦してみました。 この「本当に美味しい豚 …

簡単レシピ!豚バラ肉を使ってボリューム満点の卵とじ「ぶ~たんネギたま」

SPONSORED LINK すき焼きに似ているけれど、似て非なるメニュー 今回は豚バラ肉を使ってボリューム満点の卵とじメニュー、「ぶ~たんネギたま」を作ってみました。 パッと見はすき焼きを卵とじにし …

簡単レシピ!トロトロたまごにだしの味を効かせたパスタ『ぺぺたま』の作り方

SPONSORED LINK 今回は卵とめんつゆを使って、巷で人気といわれている『ぺぺたま』を作ってみました。 カルボナーラとは一味違うトロトロたまごのパスタです。 ペペロンチーノとカルボナーラを足し …

サイト内検索