SPONSORED LINK
おつまみにお薦めのさっぱり肉料理
今回は梅きゅうりと豚こま切れ肉で『豚こま肉の梅きゅう炒め』を作ってみました。
梅干と塩昆布の塩分が程よく、炒め物のはずなのにさっぱりしていて、後味もよく、おつまみにもなるメニューです。
もちろんご飯との相性も抜群!
メインも張れれば、サイドも守れるオールラウンドさも持ち味の一つです。
タレを器に合わせておいて、炒めた豚肉ときゅうりに合わせるだけで出来る簡単メニューなので、料理初心者でも安心いて作ってもらえますよ。
出典:Youtube
レシピ&手順
食材
2人分
・きゅうり 2本
・梅干し 5個
・塩昆布 10g
・酢 小さじ1
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・豚こま切れ肉 100g
・ごま油 適量
・白ごま 適量■作り方
1.きゅうりは乱切りに、梅干しは種をとり、細かく叩く。
2.ボウルに梅干し、塩昆布、酢、酒、みりん、しょうゆを入れ、よく混ぜる。
3.フライパンにごま油をひき、豚こま切れ肉を炒める。
4.肉に火が通ったら、きゅうりを加え炒める。
5.きゅうりがしんなりとしてきたら、2を加え炒め合わせる。
6.皿に盛り、白ごまをふりかけて完成!
調理時間:20分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理しました。
材料を見ていただくとわかる通り、独身の冷蔵庫やキッチンにも常備されているようなものばかり。
こういうレシピは買い足しをほとんどしくなくて済むので助かりますね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 材料の下ごしらえをします。
きゅうりは乱切りに、梅干しは種をとり、細かく叩きます。
梅干はチューブ入りの梅肉でも代用可です。 - 合わせ調味料を作ります。
ボウルに梅干し、塩昆布、酢、酒、みりん、しょうゆを入れてよく混ぜましょう。 - フライパンにごま油を引き、豚こま切れ肉を炒めます。
- 豚こま切れ肉に火が通ったら、キュウリを加えてしんなりするまで炒めましょう。
- キュウリがしんなりしてきたところで、手順2で作った合わせ調味料を加えてさらに炒めます。
(今回は汁けがなくなる少し手前まで炒めてみました。) - 盛り付け用の器に盛って、白ごまをちらせば完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
分量通り作っているはずなのですが、結構な量になっていて考えていたよりもボリュームのあるメニューですね。
ボリュームの正体はきゅうりで、しんなりさせているのですが火を通す前とほとんど大きさが変わらないことからこのボリュームです。
食べ応えありそうですね。
さて、味の方ですが、酸味と塩気のバランスが肉ときゅうりにバッチリあっていて美味しいです。
逆に他の具材ではこのバランスを維持することが出来ないのではないでしょうか。
酸味は梅干の他に酢も小さじ1杯入っているのですが、火を入れることによりかなりまろやかになっていてふわっと舌をなでる程度しか感じません。
しかし、このふわっとなでる程度の酸味が食欲をそそります。
そして梅と塩昆布の塩分が全体の味を締めて、ご飯やアルコールのお供に最適な状態を作り上げていますね。
特にアルコールに関しては、日本酒、ビール、ハイボールなど相性の悪いものの方が少ないくらいではないでしょうか。
このメニューは「もうこれで完成しているな」と思わせるメニューですね。
まとめ
今回は梅干、きゅうり、豚こま切れ肉を使って『豚こま肉の梅きゅう炒め』を作ってみました。
少し大人テイスト強めのおかず&おつまみレシピです。
是非試してみてくださいね!