SPONSORED LINK
調理時間は10分ほど!
今回は鮭フレークとピザ用チーズを使った丼メニュー『鮭&チーズ丼』を作ってみました。
冷蔵庫にあるもので、しかも10程度の調理時間ときたら作らない手はないでしょう。
このレシピはやっぱり一人暮らしの方に御薦め!
動画元レシピではフライパンで目玉焼きを焼きますが、電子レンジならば500W/40秒の加熱で半熟の目玉焼きを作ることができます。
ごま油の香りと鮭フレークの塩分が効いた超速丼レシピです。
出典:Youtube
レシピ
食材
1人分
・ご飯 丼ぶり1杯分
・鮭フレーク 大さじ2
・卵 1個
・キャベツ 葉1枚
・ピザ用チーズ 適量
・マヨネーズ 適量
・ごま油 適量
・サラダ油 適量
・白ごま 適量■作り方
1.フライパンにサラダ油を入れ、目玉焼きを作る。
2.あたたかいご飯にごま油、白ごまを入れ混ぜる。
3.丼に2を盛り、千切りしたキャベツ、鮭フレーク、マヨネーズ、ピザ用チーズをのせ、電子レンジ600wで2分程加熱する。
4.1をのせて、完成!(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
前述の通り、目玉焼きはフライパンを使用せず、小さめの耐熱容器と電子レンジで作ってみました。
あとは動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して調理しています。
分量が適量のオンパレードなのですが、今回は
・ピザ用チーズ 20g
・マヨネーズ 丼の表面を4往復分
・ごま油 小さじ1
・白ごま 小さじ1
で仕上げてみました。
あくまでも目安ですので、お好みの量で楽しんでくださいね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- キャベツは千切りにします。
小さめの耐熱容器(鍋に使う取り皿くらいの大きさ)に卵を割り入れて、爪楊枝などで2~3か所穴をあけたあと、500W/40秒でレンジ加熱します。
そのまま放置しておけば予熱で白身が固まり、黄身は半熟の目玉焼きの出来上がりです。 - 温かいご飯にごま油と白ごまを入れて混ぜます。
- ごま油と白ごまを混ぜたご飯を耐熱仕様の丼に盛り、千切りにしたキャベツ、鮭フレーク、マヨネーズ、ピザ用チーズをのせて、600W/2分でレンジ加熱します。
- 過熱が終わったら、手順1で作った目玉焼きを乗せて、お好みで小口切りにした万能ねぎを散らせば完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
当初はもっと見た目がジャンキーな感じになると思ったのですが、彩りもきれいで、どちらかといえばさっぱり感が漂う仕上がりとなりました。
お洒落な器にするともっと映えるかもしれませんね。
さて、味の方ですが、鮭フレークの塩分が全体をしっかりまとめていて、これはなかなか美味しいです。
もっとマヨネーズの味が前面に出てくるかと思っていたのでこれは意外でした。
でも、うれしい誤算です。
キャベツの千切りから出た水分は、ピザ用チーズとマヨネーズがしっかりカバーしているみたいで、ご飯がベタつくなどといったことは全くありません。
しかもレンジ加熱をしたせいか、ごま油の香りがとても立っていて、いい感じに鼻を刺激してくれます。
これだけでも食欲が出てきますね。
とても10分程度で作った丼とは思えない出来栄えだと思います。
まとめ
今回は冷蔵庫に常備してありそうな食材を使って『鮭&チーズ丼』を作ってみました。
調理時間もさることながら、コストパフォーマンスにも大変優れている丼レシピです。
騙されたつもりで是非試してみてくださいね!