SPONSORED LINK
ひき肉でも美味しい肉じゃがは作ることが出来る!
今回はひき肉を使った『ひき肉じゃが』を作っていました。
肉じゃがといえば「牛肉」を使うことが多いと思うのですが、今回は敢えて「ひき肉」です。
あまり馴染みがないかもしれませんが、ひき肉から出た脂がじゃがいもやニンジン、玉ねぎによくまわり、これがなかなかいけるんです。
特にひき肉をそぼろみたいにご飯にかけて食べると箸が止まらなくなりますよ!
ひき肉なら、煮込んだからといって肉が固くなるなんてことはありませんから、野菜にしっかり味を染み渡らせるために多少長く煮込んでも大丈夫。
「肉じゃがを作りたいけど、料理が苦手だから」
なんてしり込みしている方は、ひき肉で肉じゃがを作るところから始められるのがお薦めですよ!
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・じゃがいも 2個
・にんじん 1/2本
・玉ねぎ 1/2個
・サラダ油 適量
・合いびき肉 150g
・水 200ml
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ3■作り方
1.じゃがいも、にんじん、玉ねぎは皮をむいて一口大に切る。
2.鍋にサラダ油をひき、1をさっと炒める。
3.水、和風顆粒だし、みりん、酒、砂糖を加え、落としぶたをして5分煮る。
4.さらにしょうゆ、合いびき肉を加えて落としぶたをし、15分煮る。
5.落としぶたをとり、煮汁が少なくなるまで炒め、完成!
調理時間:30分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理してみました。
代用品は一切になしです。
じゃがいもは2個となっていますが、小ぶりのものならば3つ使用しても大丈夫です。
ニンジン、玉ねぎも同様ですね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- じゃがいも、人参、玉ねぎはそれぞれ皮を剥いて一口大に切り分けます。
- 鍋にサラダ油を引き、一口大に切り分けたジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを入れてさっと油が回る程度に炒めます。
今回は直径20㎝の鍋を使用しました。 - 水、和風顆粒だし、みりん、酒、砂糖を加えて、落し蓋をして5分ほど煮込みます。
- 5分経ったら、醤油、合挽肉を軽くほぐして加え、再度落し蓋をして15分ほど煮込みます。
- 落し蓋を取り、具に色ムラが出ないように軽く混ぜたら、煮汁が少なくなるまで炒めてます。
煮汁が少なくなったら、盛り付け用の器に盛れば完成です。実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
肉じゃがは家庭の味が反映されやすい料理の一つですが、自分が育った家庭の味は野菜を炒めるときに輪切り唐辛子ひとつまみ入れて、ほんわかした肉じゃがの味を少し締め気味にしていました。
このレシピをベースにして、ひと味加えることでオリジナルの肉じゃがを作ってみるのもいいかもしれませんね。
さて、味の方ですが、間違いなく肉じゃがの味です。
しかも居酒屋さんで出てくる肉じゃがよりも少し上品な仕上がり!
若干甘めの味付けにひき肉から出た肉汁のコクが足され、味に膨らみが出て美味しいですね。
肉じゃがは味がぼやけやすい印象があるのですが(イイもの食ってないからかもしれません(^^;)、今回作った肉じゃがは輪切り唐辛子などをいれていないにもかからず、味の輪郭がしっかりしていますね。
一口目が一瞬濃いようなような気がしたのですが、じゃがいもが口の中で砕けると、味が中和されてとても優しい味に変化します。
思っていた以上に本格的な仕上がりですね。
そして、ひき肉ですが、味がよく染み込んでいます。
ひき肉だけすくってご飯にかけて食べてみましたが、これは味が止まらなくなりますね。
野菜類よりもしっかり味が染み込んでいて、ご飯との相性が抜群!
ひき肉だけで茶碗1杯のご飯を平らげることが出来そうです。
煮物料理で気になるのが火加減ですが、煮込み時間はレシピのまま、煮込み中の火加減は弱めの中火で、煮汁の水分を飛ばすときのみ強火を使いました。
結果として、火加減はこれでいいみたいですね。
焦がしてしまうのではないかと心配な方は、煮込み中の火加減を弱火にしておくことをお薦めします。
まとめ
今回はひき肉を使ったアレンジ肉じゃが『ひき肉じゃが』を作ってみました。
お弁当に入れるならひき肉と野菜類を分けて、ひき肉はご飯の上に、野菜類はおかずスペースに入れてみてはいかがでしょうか。
是非試してみてくださいね。