SPONSORED LINK
そのまま食べて良し、パンに挟んでもよし!
今回はささみとキャベツを使って『ささみとキャベツのポテトサラダ』を作ってみました。
そのままサラダとして食べるのもよいのですが、サンドイッチの具にもお薦め!
調理も電子レンジで加熱し、ボウル1つで仕上げることができます。
サラダにしてはボリュームもあり、後片付けも簡単ですから一人暮らしの方には重宝なレシピだと思います。
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・じゃがいも 3個
・キャベツ 3枚
・ささみ 2本
・酒 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ3
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々■作り方
1.じゃがいもは皮をむいて1cm角に、キャベツは一口大に切る。
2.耐熱ボウルにじゃがいもを入れてラップをし、600wの電子レンジで5分加熱する。
3.さらにキャベツ、それぞれ切り込みを入れたささみ、酒を加えてラップをし、600wの電子レンジで5分加熱する。
4.ラップを外してささみを裂き、水分が出ていたら捨てる。
5.マヨネーズ、塩、ブラックペッパーを加えて混ぜ、粗熱を取って、完成!
調理時間:20分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回は動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して調理してみました。
注意する点はレンジ加熱で熱くなったボウルで火傷をしないように気を付けることくらいでしょうか。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 下ごしらえをします。
じゃがいもは皮を剥いて1cm角に切ります。
キャベツは一口大に切ります。 - 耐熱ボウルに1cm角に切ったじゃがいもを入れてラップをし、600W/5分でレンジ加熱をします。
- 加熱が終わったら、ジャガイモの入ったボウルを取り出して、一口大に切ったキャベツ、切り込みを入れたささみ、酒を加えて再びラップをして、600W/5分でレンジ加熱をします。
- レンジ加熱が終わったら、ラップを外してささみを裂き、出てきた水分を全部捨てます。
- 耐熱ボウルの水分を捨てたら、マヨネーズ、塩、ブラックペッパーを加えてよく混ぜ、粗熱を取れば完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際にサンドイッチにしたものはこちら↓
実際に食べてみた
「サンドイッチの具にもお薦め!」と銘打った以上、サンドイッチも作ってみました。
サンドイッチはそのまま挟んだものとパンにからしを薄く塗ったものの2種類を作っています。
それでは試食に行ってみましょう。
まずはそのまま試食してみました。
味付けは平凡なマヨネーズベースのポテトサラダですが、食感がかなり豊かですね。
加熱されたキャベツが主張しすぎることなくアピールして、ささみがボリュームを持たせています。
それをじゃがいもが優しく包んでいるような感じでしょうか。
ただ、そのじゃがいもの甘さが思った以上に際立っていて、味がぼやけやすいみたいですね。
エッジの効いた味付けが好みの方は、塩、ブラックペッパーで少し味を締めることをお薦めします。
もっとも、濃い味のメインディッシュに添える場合は、レシピ通りの味付けの方が口直しとして適しているかもしれません。
次にサンドイッチですね。
そのままパンに挟んだ方は、ボリューム満点のサラダサンドとなりました。
パンに挟むとささみの存在感がグ~ンとアップしますね。
味はそのまま食べたときよりも若干味の輪郭がぼやけます。
やはり、そのままパンに挟む場合は味を強めにした方がよいかもしれません。
しかしながら、からしをパンに塗った方はそれを見事に解消!
具の味がしっかり締まっています。
個人的にはからしを塗った方が食べやすいですね。
お子様向けではないかもしれませんが、味に奥行きが出ているような気がします。
まとめ
今回はささみとキャベツをレンジで調理する『ささみとキャベツのポテトサラダ』を作ってみました。
作るのが簡単で、味の落としどころによって、付け合わせやサンドイッチの具にもなる便利なメニューです。
是非試してみてくださいね。