SPONSORED LINK
綱缶よりも濃厚な味わいの「鯖メルト」
今回はツナの代わりにサバの水煮缶を使って「鯖メルト」を作ってみました。
ツナ缶よりも濃厚な味わいがフランスパンにも染み込んで隅々までおいしいレシピです。
焼けたサバから出る脂が良い味を出していて、それにチーズとマヨネーズが加わるのですから、美味いに決まってます!
ボリュームがありますから、ブランチやランチにお薦めのメニューですよ!
出典:Youtube
レシピ
食材
(1本分)
・フランスパン(小) 1本
☆さばチーズ
・サバ缶(水煮)190g
・玉ねぎ1/2個(100g)
・マヨネーズ大さじ5
・塩こしょう少々
・ピザ用チーズ80g■手順
⑴ 玉ねぎはみじん切りにする。
⑵ フランスパンは6cm幅に切り、中身をくり抜く(端は少し切り落として立つようにします)
⑶ ボウルに☆、フランスパンの中身を入れてサバ缶をほぐしながら混ぜる(サバ缶は缶汁を切る)
⑷ 天板にフランスパンをおいて3を入れ、トースターで約3分程焼き色がつくまで焼き、アルミホイルをかぶせ、チーズがとろけるまで10分焼く。(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回はオーブントースターを所持していないことから、オーブンレンジのスチームグリル機能を使用して焼き上げてみました。
スチームグリルはパンもふっくら焼けますからお薦めです。
デメリットは焼きあがるまでの時間がオーブントースターよりも若干かかってしまうことくらいでしょうか。
材料や手順に関しては動画元レシピのままとなっております。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 玉ねぎはみじん切りにします。
- フランスパンは6cm幅に切り、底の部分を少し残して中身をくり抜きます。
- ボウルに缶汁を切ったサバ水煮缶、みじん切りにした玉ねぎ、マヨネーズ、塩こしょう、ピザ用チーズを入れてサバ缶の身をよくしながら混ぜて具を作ります。
- 天板にフランスパンをおいて手順3で作った具を目一杯フランスパンに詰めて、スチームオーブンレンジで18分(オーブントースターなら約3分程焼き色がつくまで焼き、アルミホイルをかぶせ、チーズがとろけるまで10分)焼きます。
- 軽く焦げ目がついて、チーズが溶けていれば、盛り付け用の皿に盛って完成です。
※実際に作った完成品には乾燥パセリもちらしています。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
香りはそれほどしないのですが、焼くことによってサバから染み出た脂が何ともおいしそうなんですよね。
視覚的にやられます(^^
さて、味の方ですが、チーズと水煮缶、マヨネーズが絶妙です。
これは美味いです!
ツナよりも味が濃厚で、焼くことによりサバの味が濃くなっているのがわかります。
これだけだとパンとの相性が悪いように感じますが、そこをマヨネーズとチーズが美味く取り持っていますね。
フランスパンの方にも良く味が染みているので最後までおいしいです。
食感は具がクリーミー!
サバ缶をしっかりほぐしたせいもあるのでしょうが、食感だけでいえば玉ねぎのみじん切りの方が存在感があります。
それだけにパンとの相性の良さが際立ちますね。
ディップを塗って食べるパンみたいです。
しかし、ボリュームは桁違い!
2個食べたらお腹いっぱいになりました。
実は具を作っているとき、分量通りだと明らかにフランスパンに全部収まらない量であることに気が付きました。
そこで、フランスパンに具を詰めるとき、スプーンで具をフランスパンに押し込みながら詰めて、作った具を無理やりすべて使い切りました。
だから、フランスパンの中は具でパンパン!
しかし、それがよかったんでしょうね。
味がパンにまで染みて、美味しく仕上げることができました。
フランスパンに具を詰めるときは具を使い切ることを前提として無理やり詰め込め込んでくださいね、
まとめ
今回はサバの水煮缶とフランスパンで「鯖メルト」を作ってみました。
鯖の水煮缶とくれば、サバの味噌煮缶をすぐ頭に描いてしまうのですが、こちらは具の作り方は同じでご飯と組み合わせ、ドリア風にしてみると面白いかもしれません。
チャンスがあったら是非試してみてくださいね。