SPONSORED LINK
一番大変なのはねぎを刻むこと!
今回は豚バラ薄切り肉を使って『豚しゃぶのネギ胡麻まみれ』を作ってみました。
さっぱりしていますが、ボリュームに関しては折り紙つきのこのメニュー!
大変なのはねぎを刻むことくらいで、あっという間にできてしまう簡単レシピです。
一人暮らしを始めたばかりで自炊をされる方にはうってつけのレシピです!
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・豚ばら薄切り肉 400g
・長ねぎ 1本
・酢 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・水 小さじ2
・ごま油 小さじ2
・白ごま 大さじ3■作り方
1.耐熱容器にみじん切りにした長ねぎ、酢、しょうゆ、砂糖、水、ごま油を入れラップをし、電子レンジ600wで1分加熱する。
2.鍋にたっぷりのお湯/分量外を沸かし、一口大に切った豚ばら薄切り肉を茹でる。
3.豚肉に火が通ったら、ザルにあげ冷ましておく。
4.ボウルに3、1、白ごまを入れよく和え完成!(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回も動画元レシピの材料、手順のまま作ってみました。
豚バラ肉を400g使って作ってみましたが、やはり一人で食べ切るには多かった・・・。
和えものレシピですので分量の調整は簡単だと思います。
実際に作るときは食べる分量だけ作ってくださいね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 下ごしらえをします。
長ねぎは1本丸ごとみじん切りにします。
食感重視の方は生のねぎを刻んだ方が楽しめますが、急いでいるときなどは冷凍の刻みねぎを使用してもよいと思います。
今回は珍しく生のねぎを刻みました。
豚バラ薄切り肉は一口大に切り分けておきます。
鍋にたっぷりのお湯(分量外)を沸かしておきます。 - 耐熱ボウルにみじん切りにした長ねぎ、酢、しょうゆ、砂糖、水、ごま油を入れてラップをしたら、600W/1分でレンジ加熱します。
これでタレの出来上がりです。 - 鍋に沸かしておいたお湯に、一口大に切った豚ばら薄切り肉を入れて茹でます。
豚バラ薄切り肉に火が通ったら、ザルにあげて冷ましておきます。
豚バラ薄切り肉の茹で過ぎには注意してくださいね。
肉の色が変わったらすぐにお湯から出してください。
肉が固くなります。 - 少し大きめのボウルを用意して、冷ました豚バラ薄切り肉、手順2で作ったタレ、白ごまを入れてよく和えます。
盛り付け用の皿に盛り付けたら完成です。
※野菜不足を自認されている方は盛り付け用の皿に野菜を敷いて、その上に盛り付けてみるのもいいと思います。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
今回は野菜不足を自認していることもあり、盛り付け用の皿にレタスを敷いて、その上に豚しゃぶを盛り付けてみました。
ねぎ胡麻だれがそのままドレッシングになりますから楽ですね。
さて、味の方ですが、
酸味がほとんどない・・・。
というのが第一印象です。
とても甘みが強く感じる味付けになっていますね。
実はタレを作ったときに味見したのですが、もう少し酸味があったんですよね。
肉と和えたら甘みの方が強くなってしまいました。
酸味を好まれる方は、この辺りも考慮に入れて酢の調整をした方がよいかもしれません。
そして、酸味を苦手としていらっしゃる方はこのままでも大丈夫たと思います。
タレに尖がったところがありませんので、かなり優しい味付けに感じると思います。
食感に関しては、やっぱり野菜とあわせることをお薦めします。
単体で食べてもねぎが食感にアクセントをつけてくれますが、これにレタスなどが加わるとさらに豊かになって飽きません。
レタスを使うなら、肉を巻いて食べてもいいですね。
辛味が欲しい方は食べるラー油がお薦めです!
味を締めるだけでなく、食感がさらに豊かになりますよ。
まとめ
今回はねぎと胡麻がたっぷりのタレで茹でた豚バラ薄切り肉を和える『豚しゃぶのネギ胡麻まみれ』を作ってみました。
温かくても冷やしでもよいのですが、ラーメンがあったらトッピングに使いたくなるようなメニューです。
是非試してみてくださいね。