SPONSORED LINK
豚バラ肉の美味しさをしっかり出しながら、最後はサッパリで〆る味付け
今回はメインディッシュとしてバッチり張れる『豚ばら肉のレモンガーリック炒め』を作ってみました。
主な材料は豚バラ肉、にんにく、そして忘れてはならないのがレモン汁。
甘辛の味でご飯がすすむ中、食べ終わるころにはレモンの味が前面に出てきて、気がつけば口の中がスッキリとしているメニューです。
その上、ボリュームも肉汁もたっぷり!
食べすぎ注意のレシピですよ!
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・にんにく 1片
・豚バラブロック肉 400g
・塩 少々
・こしょう 少々
・サラダ油 適量
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・レモン汁 小さじ1■作り方
1.にんにくをスライスする。
2.豚バラブロック肉は一口大に切り、塩、こしょうで下味をつける。
3.フライパンにサラダ油をひき、1をこんがりとするまで炒める。
4.にんにくを取り出し、2を入れ、焼く。
5.全体に火が通り、焼き目がついたら、しょうゆ、みりん、レモン汁を入れ、絡め合わせる。
6.皿に5を盛り、4で取り出したにんにくをかけて完成!
調理時間:20分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回は動画元レシピの材料、手順のままで調理しました。
レモン汁は無理に生のレモンを使用することはありませんが、できれば生の方がよいかも。
風味が違いますからね。
そんなことを書いていながら、使用したレモン汁は100円ショップで購入したレモン汁です。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 下ごしらえをします。
にんにくはスライス、豚バラ肉は一口大にカットします。
これで包丁とまな板の出番は終わりです。 - 一口大に切り分けた豚バラ肉に塩、こしょうをふって下味をつけます。
- フライパンにサラダ油をひき、スライスしたにんにくを入れてから弱火でじっくりとにんにくがこんがりするまで炒めます。
- にんにくがきつね色になったら素早く取り出し、下味をつけた豚バラ肉をフライパンに入れて、焼き目をつけるように焼いていきます。
- 豚バラ肉に焼き目がついて、肉の中まで火が通ったら、キッチンペーパーなどで豚バラ肉から出た脂をしっかり吸い取りましょう。
脂をしっかり吸い取ったら、しょうゆ、みりん、レモン汁を入れて絡めあわせます。
脂の取り除きは絶対に手を抜かないでください!
脂が邪魔して折角調味料を入れても、味と色がきれいにつかなくなります。 - 盛り付け用の皿に盛り付けて、きつね色に炒めて取り出しておいたにんにくを上から散らせば完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
今回は付け合わせにレタスを敷いてみました。
やっぱり彩りがきれいになりますね。
食欲も増すってもんです!
さて、味の方ですが、一切れ食べてみるとまずはこってり甘辛味が口の中に広がります。
それと同時ににんにくの香りが口の中から鼻の方へ上がってきて、味と香りですぐにでも白米に手をつけたくなりますね。
噛めば豚バラ肉の甘い脂が出てきて、
みんな大好き、豚バラ料理!
って感じです。
と、ここまではこのブログでもよく出てくる甘辛系豚肉料理の味なのですが、ここからがちょっと違います。
肉を噛み終えて、飲み込むちょっと前あたりからレモンの味が前面にせり上がってきます。
このレモンの味が、口の中をスッキリさせて油っこいおかずのはずなのにとても爽やかに感じさせてしまうんです。
おかげでいくら食べても脂っこく感じません。
最初の旨味にこの後味、箸が止まらなくなること間違いなしですよ。
調理時間は20分となっていますが、実際にはもっとや箔完成させることが出来ると思います。
豚バラ肉が少ないときは丼の具として作るのもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は食べ始めと終わりで味の感じ方が違う『豚ばら肉のレモンガーリック炒め』を作ってみました。
今までいろいろと甘辛系のメニューを作ってきましたが、このメニューは最初と最後の味の差が飛び抜けて異なっていました。
こればかりは実際に作って、食べて、感じてもらうしかありません。
是非試してみてくださいね。