SPONSORED LINK
ソースだけでも茶碗一杯のご飯が食べ切れます!
今回は『オニオンジンジャーチキン』を作ってみました。
チキンも美味しいですが、今回の主役は「オニオンジンジャーソース」ですね。
このソースだけでも茶碗1杯のご飯が食べきれてしまうほどのの美味しさ!
ソースだけでも作って欲しくなるレシピですよ!
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・鶏もも肉 2枚
・塩 少々
・こしょう 少々
・玉ねぎ 1/2個
・しょうが 1片
・サラダ油 適量
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・はちみつ 大さじ1■作り方
1.鶏もも肉はフォークで数カ所穴をあけ、塩、こしょうをすり込み、みじん切りにした玉ねぎ、千切りしたしょうがをからめ、ラップをかけて10分程おく。
2.玉ねぎ、しょうがをとりのぞき、サラダ油をひいたフライパンで、皮目から中火で蒸し焼きにする。
3.焼き色がついたらひっくり返し、酒を加え、再びフタをして弱火で5分、蒸し焼きにする。
4.しょうゆ、みりん、はちみつを加え、玉ねぎ、しょうがを戻し入れ、煮詰めて完成!
調理時間:30分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回は1人分ということで、材料をすべて半分にして調理しました。
手順に関しては動画元レシピのままとなっております。
みじん切りの玉ねぎは冷凍のみじん切り済み玉ねぎを使用すればOKですが、
しょうがの千切りだけは、手を抜かないようにしてくださいね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 鶏もも肉は余分な脂などを取り除き、フォークで数か所穴をあけて、塩こしょうをすり込み、みじん切りにした玉ねぎ、千切りにしたしょうがを絡めてラップをかけて10分ほど放置します。
- 10分放置したら、鶏もも肉から玉ねぎとしょうがを取り除き、サラダ油をひいたフライパンで皮目から中火で焼き色がつくまで蒸し焼きにします。
- 鶏もも肉の皮に焼き色がついたらひっくり返して、酒を加えて、蓋をして再び弱火で5分を目安に蒸し焼きします。
- 5分経ったら、鶏もも肉を焼いているフライパンに溜まっている水分や脂をキッチンペーパーなどで吸い取ってから、しょうゆ、みりん、はちみつを加え、玉ねぎ、しょうがを戻し入れ、煮詰めます。
盛り付け用の皿に鶏もも肉を乗せて、フライパンに残っているソースをかければ完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に作ってみた
盛り付けたときにしょうがの香りが程よくして食欲をそそりますね。
ソースの具もそれなりの大きさなので、それだけでも食べ応えがありそうです。
さて、試食です。
今回はナイフとフォークを使って一切れずつ切って食べてみました。
ジンジャーソースをたっぷりと鶏もも肉に絡めて口に運ぶと、まずはしょうがの香りが広がって鼻に抜けていきます。
その後に醤油の味が口一杯に広がって、とても安心してしまいますね。
はちみつで全体的に丸みを帯びた味なのがですが、肉を噛むと肉汁と一緒にしょうがの辛味が出てきて、なかなか大人の味!
これは美味いです!
生姜を千切りにしたかいがありましたね。
鶏もも肉も柔らかいけど、弾力があって食べ応え十分です。
でも、このソース!
本当に美味しいですね。
ご飯にかけて食べてみたのですが、やっぱりこれだけで茶碗1杯のご飯は食べきれますよ。
ソースが具だくさんで作られているのが良い結果を生み出しているようですね。
まとめ
今回はボリュームたっぷりで、特にソースが美味しい『オニオンジンジャーチキン』を作ってみました。
豚肉を使えば生姜焼きになってしまうのですが、すり下ろしたしょうがとはまた別の美味しさがあると思います。
是非試してみてくださいね。