SPONSORED LINK
「ガッツリ」だけがウリじゃない豚バラレシピ
今回は豚バラ肉と味噌だれを使って『豚肉のごま味噌焼き』を作ってみました。
一見、「こってり&ガッツリ系」なのですが、このメニューは旨味がすごいんです!
口に入れた瞬間の味噌の香ばしい香りと味、噛めばしたたり落ちてくる豚バラ肉の甘い脂!
それなのに、調理時間は20分!
一人暮らしの方から家族まで、メインディッシュに一押しのレシピです!
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・豚バラブロック肉 200g
・おろししょうが 小さじ1
・みそ 大さじ2
・砂糖 小さじ2
・みりん 大さじ1
・白すりごま 小さじ2
・ごま油 適量
・酒 小さじ2
・白ごま 適量■作り方
1.豚バラブロック肉を食べやすい大きさに切る。
2.密閉袋に1、おろししょうが、みそ、砂糖、みりん、白すりごまを入れてよく揉み込み、10分程おく。
3.フライパンにごま油をひき、2の両面を焼き色がつくまで焼く。
4.酒を加えフタをし、弱火で5分程蒸し焼きにする。
5.軽く煮詰め、白ごまをかけて完成!
調理時間:20分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理しました。
最初に書いてしまうと、20分でバッチり仕上がります。
白ごまと白すりごまを使用しますが、白ごまさえあれば、白すりごまは白ごまをポリ袋に入れて麺棒などで叩くことで十分すりごまとして使用できます。
ちなみに味噌は赤味噌を使用していますが、これはお好みの味噌を使用してくださいね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 豚バラ肉を食べやすい大きさに切ります。
今回は厚さ1cmくらいで切り分けました。 - ポリ袋に切り分けた豚バラ肉、おろししょうが、味噌、砂糖、みりん、白すりごまを入れてよく揉み、10分ほど漬け置きします。
- フライパンにごま油をひき、10分ほど漬け置きにした豚バラ肉を入れて両面に焼き色がつくまで焼きます。
- 豚バラ肉に焼き色がついたら、酒を加えて蓋をし、弱火で5分ほど蒸し焼きにします。
- タレが軽く煮詰まるまで熱して、白ごまをかけたら、盛り付け用の器に盛って完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
撮影しているときに気が付いたのですが、動画の完成品よりも実際に作った完成品の方が肉の切り方がかなり大きいですね。
少し豚バラ肉を大きく切りすぎたと反省しました。
盛り付けが「盛る」というよりも「並べる」みたいな感じです。
実際に作られる方は盛り付けのことも考慮して豚バラ肉の大きさを調整してくださいね。
さて、試食です。
好みにもよるでしょうか、やっぱり味噌の香りはいいですね。
早速一切れ口に運んでみると、少し甘さの強い味噌の味が香ばしい香りとともに口の中に広がります。
問題は豚バラ肉を噛んだ瞬間です。
溢れだす肉汁と脂の甘さが、味噌についている甘さとは全く異なる味がして、味が二重に感じます。
味噌についている甘さはしつこそうな甘さなのですが、これを豚バラ肉の脂の甘さで消してしまうような感じでしょうか。
とにかく
美味い!
です。
しかも本来ならば豚の脂などでこってりするはずの口の中が、食べ終わると結構さっぱりしているんですよね。
だから、食べ飽きない!
これならメインディッシュだけでなく、丼の具、お弁当のおかず、おつまみにだって利用することができますね。
まとめ
今回は調理時間20分の豚バラ肉と味噌だれを使った『豚肉のごま味噌焼き』を作ってみました。
ボリュームに関しては言うに及ばず、だと思います。
酒で蒸し焼きにするため肉質も柔らかくなり、その上にあの味!
是非試してみてくださいね。