SPONSORED LINK
エノキを侮っていました・・・。
今回はコスパ最高のおつまみ、『おつまみエノキ』を作ってみました。
とにかくやることといえば、エノキをちぎって、タレに浸けて、片栗粉をまぶして、焼くだけ。
それなのに、出来上がったものは外がカリカリ、中はしっとりの食感。
噛めばエノキのエキスとしょうゆベースのタレがジュワ~を滴り出てきて、おつまみにはもってこいです。
エノキ1袋でもボリュームがあってコスパも最高!
今までエノキを使ったメニューはあまり取り扱ってきませんでしたが、これは侮れないですよ!
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・えのき 1袋
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・おろしにんにく 小さじ1/2
・片栗粉 適量
・ごま油 適量■作り方
1.えのきは石づきを落とし、食べやすい大きさの束に割く。
2.ボウルに酒、しょうゆ、みりん、おろしにんにくを入れ混ぜる。
3.2に1をつけ、片栗粉をまぶす。
4.フライパンに多めのごま油をひき、よく熱したら3を両面揚げ焼きして完成!
調理時間:15分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使って調理しました。
敢えて記載するならば、ごま油を結構使うことになると思います。
しっかりごま油を用意しておいてくださいね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 下ごしらえをします。
エノキの石づきを落とし、食べやすい大きさの束に割きます。 - ボウルに酒、しょうゆ、みりん、おろしにんにくを入れてよく混ぜあわせて下味用のたれを作ります。
- 割いたエノキを下味用のたれに浸けて、片栗粉をまぶします。
- フライパンに多めのごま油(途中でごま油が足りないと感じたら足してもOK)をひいて、よく熱したら片栗粉をまぶしたエノキを両面揚げ焼きにし、器に盛れば完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
見た目もおつまみらしく仕上がりました。
動画の完成品と比べて実際に作った完成品の方が大きく見えるのは、エノキを少し大きめに割いたためです。
作りの手の欲深さがバレますね(笑
さて、試食です。
口に入れて噛んだ瞬間の
「カリッ」
という音がもう最高です!
そして噛んだ場所から滴り出るエノキと醤油の味!
味と同時ににんにくの香りも口の中に広がります。
小さじ1/2のにんにくですが、よく効いてますね。
外はカリカリ、中はしっとりで完全に
唐揚げ!
ですよ。
少し大きめにエノキを割いたことも手伝って、おつまみというよりもおかずのボリューム。
エノキの割く大きさで用途の使い分けができるみたいです。
今回使用したエノキは220g/88円(税込)という価格。
コスパも最高水準だと思います。
まとめ
今回は味もコスパも申し分ない『おつまみエノキ』を作ってみました。
エノキの割く大きさを変えることによって、おつまみだけでなく、おかずとしても食卓に並べることができる使い勝手の良さ。
お薦めのレシピです。
是非試してみてくださいね。