SPONSORED LINK
献立に困ったら試してほしいレシピ
今回は豚こま切れ肉を唐揚げにしてマヨネーズソースで和えた
『豚こま唐揚げのマヨ和え』
を作ってみました。
実際に作って、食べてみるとメインディッシュ、おつまみ、お弁当とシチュエーションを選ばない万能さを実感できます。
見た目は地味ですが、作っている最中についつい摘み食いしたくなる魅惑のメニューですよ。
一人暮らしの方の中には片付けの大変さから
「油ものはちょっと・・・。」
という意見が出るかもしれませんが、少ない油で揚げ焼きにすればOKです。
まずは動画をご覧いただき、食べたくなったら、
「レッツ、チャレンジ!」
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・豚こま切れ肉 300g
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 小さじ2
・酒 大さじ1
・おろししょうが 小さじ1
・おろしにんにく 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ3
・酢 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1/2
・片栗粉 適量
・サラダ油 適量■作り方
1.密閉袋に豚こま切れ肉、しょうゆ、みりん、酒、おろししょうが、おろしにんにくを入れ、よく揉み込み、30分程漬けおきする。
2.器にマヨネーズ、酢、ごま油を入れ混ぜる。
3.1に片栗粉をまぶし、170℃のサラダ油でカリッとするまで揚げる。
4.油を切って2を絡ませ、完成!
調理時間:45分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回は大量のサラダ油は使用せず、フライパンに1cmくらいの深さまでサラダ油を注ぎ、揚げ焼きにしました。
ちなみにフライパンは直径20㎝の深底タイプです。
これなら、油が跳ねてもキッチンへの被害は少なくて済みますよ。
その他の材料、手順は動画元レシピのままです。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- ポリ袋に豚こま切れ肉、しょうゆ、みりん、酒、おろししょうが、おろしにんにくを入れ、よく揉み込んで30分程漬けおきにします。
- 少し大きめの容器(大き目のボウルを推奨)にマヨネーズ、酢、ごま油を入れてしっかり混ぜ合わせてマヨネーズソースを作ります。
- 漬け置きした豚こま切れ肉に片栗粉をまぶして、170℃のサラダ油でカリッとするまで揚げ焼きします。
- 焼き揚げた豚こま切れ肉の油を切って手順2で作ったマヨネーズソースに絡ませ、盛り付け用の器に盛れば完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に作ってみた
画像を撮影してから気が付いたのですが、彩り用にきざみねぎを上からかけた方が見栄えがするかもしれません。
メインディッシュとして食卓に出すときは付け合わせの野菜は忘れないようにしてくださいね。
さて、味の方ですが、
酸味強めのマヨネーズソースが滅茶苦茶合いますね!
肉を噛むと、中から脂がジュワーっと出てくるのですが、マヨネーズソースが脂っぽさをうまく中和して後味がとてもいいです。
これ、やっぱりメチャクチャ美味いです!
焼き揚げた当初はカリカリだった豚こま切れ肉も、マヨネーズソースと和えて衣がしっとり。
口に入れた瞬間の舌触りもソフトで食べやすいです。
酸味強めのマヨネーズソースと書きましたが、それはソース単体での話。
豚こま切れ肉と絡まると柔らかい酸味に変わって絶品です。
これはご飯でもお酒でも進みますね。
今回は2人分の300gの豚こま切れ肉を使用しましたが、気がつけば1回で完食してしまいました。
箸が止まらなくなるうまさです。
実は味見せずに一気に作り上げてしまったのですが、今回ばかりは味見しなくてよかったです。
途中で味見をしていたら画像の撮影をする前に完食してしまったかもしれません。
これは間違いなく、オススメレシピですね。
まとめ
今回は豚こま切れ肉の唐揚げをマヨネーズソースで和える『豚こま唐揚げのマヨ和え』を作ってみました。
ただでさえ美味しい豚こま切れ肉の唐揚げに、マヨネーズソースを纏わせているわけですから
美味い!
に決まってますよね。
是非試してみてくださいね。