SPONSORED LINK
生姜焼き用豚ロースの薄切り肉を使って簡単丼!
今回は豚ロースの薄切り肉を使って『豚ロース照り焼き丼』を作ってみました。
「早い、安い、美味い」を形にした丼といえば、この丼メニューなのではないでしょうか。
肉を焼いて、調味料を入れて、ご飯の上にのせるだけ。
材料費の割にはボリュームにおいても文句なし。
そして、日本人好みの味付け。
もう御託を並べるよりも作って、食べてしまった方が早いですよね。
出典:Youtube
レシピ
食材
1人前
豚ロース(薄切り) 200g
薄力粉 大さじ1
—– 調味料 —–
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 小さじ2
すりおろしニンニク 小さじ1
ごま油 大さじ1
—– 仕上げ —–
のり(刻み) 適量
小ねぎ(刻み) 適量
ごはん 1膳
【手順】
1. 豚ロース肉に薄力粉を、まんべんなく薄くまぶしておきます。
2. 中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1を焼きます。
3. 2に焼き色がついてきたら、調味料を入れ味が馴染んだら火からおろします。
4. 丼にごはんを入れ、3を盛り付け、のりと小ねぎを散らしたら完成です。
(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回は動画元レシピの材料、手順をそのまま使用しております。
肉は生姜焼き用の豚ロース薄切り(¥99/100gでした)を用意しました。
手順には書いていない作業で行っているのは、下ごしらえとして豚ロース肉の筋切りくらいです。
肉が加熱で反ってしまうと盛り付けの時に面倒ですからね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 豚ロース肉を筋切りした後、薄力粉をまんべんなく薄くまぶします。
- 中火で熱したフライパンにごま油を入れて、薄力粉をまぶした豚ロースを焼きます。
肉の反りを気にされる方は無理に中火で加熱せず、弱火で肉の状態を見ながら焼いていっても大丈夫です。 - 豚ロースに焼き色がついてきたら、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、おろしにんにくを入れて味を馴染ませたら、火からおろします。
- 丼にご飯を盛り、刻み海苔をふって、火からおろした豚ロースを乗せ、刻みねぎをちらしたら完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
やっぱり肉が反っていないと盛り付けが楽ですね!
早速試食に移りましょう。
豚ロースに薄力粉をまとわせているので、タレの絡みがいいですね。
肉にかぶりついてみると、肉がしっとりしていて、ジューシーです。
薄力粉効果がしっかり出てますね。
肉の固さは程よい食感を残しつつも柔らかいです。
味もよく乗っています。
口の中ににんにくの香りが広がり、甘辛の醤油味がホッとさせてくれます。
最近コチュジャンや、焼き肉のタレでの味付けが続いていたせいか、とても懐かしい味に感じますね。
さすが、王道の味付けです。
肉に塩こしょうをしていないのですが、個人的には要らないです。
もうこれで形になっています。
今回は用意していませんが、お味噌汁と漬物があれば言うこと無しです。
問題点はありませんが、後悔した点を1つ。
ご飯を大盛にすればよかった・・・。
まとめ
今回は生姜焼き用豚ロースの薄切り肉を使って『豚ロース照り焼き丼』を作ってみました。
奇をてらった味付けはしていなくても、間違いなく美味しい王道の丼メニューです。
是非試してみてくださいね。