SPONSORED LINK
ボリュームたっぷりのピリ辛スープ
今回はもやしと豚こま切れ肉を使ってとろ~りピリ辛の『豚肉の坦々風スープ』を作ってみました。
片栗粉でとろみをつけて冷めにくくしたスープ!
もやしと豚こま切れ肉でボリュームを持たせているので、これだけでおかずの風格です。
生姜と豆板醤の辛さで身体もポカポカですよ!
出典:Youtube
レシピ
食材
2人分
・おろししょうが 小さじ1
・豆板醤 小さじ1/2
・豚こま切れ肉 100g
・水 500ml
・鶏がらスープの素 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・みそ 大さじ2
・白すりごま 大さじ1
・もやし 1/2袋
・片栗粉 小さじ1/大さじ1の水で溶いておく
・ごま油 適量■作り方
1.鍋にごま油をひき、おろししょうが、豆板醤を入れ香りがでるまで軽く炒める。
2.豚こま切れ肉を加え色が変わるまで炒める。
3.水、鶏がらスープの素を加え、ひと煮立ちさせ、アクをとり除く。
4.しょうゆ、みそ、白すりごまを加え、混ぜ合わせる。
5.もやしを加えひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉をまわしかけ、とろみをつけて完成!
調理時間:15分(以上、出典先:Youtubeより抜粋)
実際に作ってみた
今回も動画元レシピの材料、手順はそのまま使って調理しました。
味噌は赤味噌を使用しましたが、豆板醤の色を前面に出したいときは合わせみそを使用した方がいいかもしれません。
豚こま切れ肉ですが、冷凍の肉団子でも代用出来そうですね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。
- 鍋にごま油をひき、おろししょうが、豆板醤を入れて弱火で香りがでるまで軽く炒めます。
焦がさないように、じっくり炒めて香りを出してくださいね。 - 香りが出てきたら、豚こま切れ肉を加えて色が変わるまで炒めます。
- 豚こま切れ肉の色が変わったら、水、鶏がらスープの素を加え、ひと煮立ちさせ、アクをとり除きます。
- アクを取り除いたらしょうゆ、味噌、白すりごまを加えて混ぜ合わせます。
- もやしを加えひと煮立ちさせたあと、水溶き片栗粉をまわしかけて好みのとろみをつけたら、器に盛り付けてます。
お好みできざみねぎ、ラー油をかけて完成です。
実際に作った完成品はこちら↓
実際に食べてみた
今回は赤味噌を使用したのですが、味噌の色が濃すぎて豆板醤の色が際立っていませんね。
作られるときはミックス味噌を使われることをお薦めします。
さて、味の方ですが、こちらは豆板醤のビリ辛と仕上げのラー油がしっかり際立っています!
口に運ぶたびにピリッと来ますが、味の引き際は良いですね。
そして食べ応えのある具。
もやしと豚こま切れ肉だけなのですが、片栗粉でとろみをつけているので、しっかり味が絡みついて、その上ボリューム感を感じます。
スープですが、れっきとした「おかず」ですね。
このスープ、ご飯にかけたら絶対に美味しいだろうなあと思ったので、余ったスープにもう少し強めのとろみをつけて白米にかけてみました。
これがまた美味い!
個人的にはこちらの方が好みです(笑
ご飯との相性もバッチリですよ。
食材費を抑えることのできるレシピですので、給料日前には懐の寒さからも守ってくれそうです。
まとめ
今回はもやしと豚こま切れ肉を使った『豚肉の坦々風スープ』を作ってみました。
手軽に作れて、リメイクもしやすいメニューだと思います。
是非試してみてくださいね。